いまどきモーニン!火曜日
おはように始まり、こんにちはに終わる『いまどきモーニン!』
今日の放送も楽しんで頂けましたでしょうか?
パーソナリティの西岡和哉です!
★ゲストコーナー
今日は、【歌津(うたつ)応援団@たからづか】より
亀甲つぎ子さん
西尾ひろみさん
のお二人をお迎え致しました。
東日本大震災から6年目を迎えようとしている宮城県・南三陸町を訪ねて来られたお二人に、
現地の様子をたくさん教えて頂きました!
また、今後の継続的な活動に向けて、南三陸町・歌津地区へ『オタフクナンテン』を贈られました。
“お多福南天”とも書くそうですが、“南天” ⇒ “難転”という縁起の意味も隠されているんです!
そうしたら、歌津の方々が、今度は宝塚からオタフクナンテンの株を購入して下さるという流れになっているそうです。
これを機に、植木のまち宝塚と南三陸町が、もっと強くつながれるようになれば素敵ですね!
亀甲さん・西尾さんは、「人」から「物」への相互交流と呼んでらっしゃいました。
≪南三陸物産販売≫
3月11日 13:30~15:30 宝塚市立 男女共同参画センター
3月15日 11:00~14:00 宝塚市役所(グランドフロア)
オススメはやっぱり海の幸!茎ワカメやカマボコ、美味しいらしいですよ(*^_^*)
★いまどき健康堂
『花粉・食物アレルギー症候群』について紹介しました!
花粉症の人が特定の食べ物を食べると、その食べ物に含まれるアレルギー物質を、体の免疫機能が花粉と勘違いして過剰反応してしまう、というものでした。
ぼくは子供の頃から、スイカやメロンを食べると喉がかゆくなりました。
イネ科・カモガヤや、キク科・ブタクサの花粉アレルギーがあると、スイカやメロンでアレルギー反応が出ることがあるようです。
まだ根本的な治療法は確立されていませんが、子供の頃からの謎が一つ解けて、少しスッキリ!
★いまどきの言葉“これってなぁに”
今日は、日本の林業復活の切り札となりそうな木材【CLT】について紹介しました!
CLT…クロス・ラミネイティッド・ティンバー(直交集成板)は、複数の板を繊維の方向が直交するように積み重ねて、強度を高めた構造のパネルのことです。
まだまだ課題もありますが、普及が進めば、日本の森林資源を生かせる建材となり、地方創生へと繋げることができます!
今後ぜひ、覚えておきたい言葉です!