いまどきモーニン!火曜日
おはように始まり、こんにちはに終わる『いまどきモーニン!』
今日の放送も楽しんで頂けましたでしょうか?
冬は冬眠スタイルに憧れるパーソナリティ・西岡和哉ですm(_ _)m
★ゲストコーナー
【宝塚市障害者スポーツ協会】より
会長 井上聖(いのうえ きよし)さん
【スポーツクラブ内 吹き矢の会】より
会長 中山君江(なかやま きみえ)さん をお迎えしました!
写真では分かりづらいですが、(右)井上さんは車椅子。(左)中山さんは、視覚障害をお持ちの方です。
今日はお二人の、息ピッタリの楽しいトークを聴けて、ぼく自身も楽しませて頂きました!
視覚障害を持ちながらも、吹き矢を楽しむ中山さん!
障害を持つ者同士でも、お互いの不自由に思うことは分からないと教えて下さった井上さん。
だから、障害者スポーツ協会や、そういった方が交流できる場所・機会が必要なんですね。
第1回宝塚市障害者スポーツ大会『宝塚オープン ボッチャ大会』が開催されます!
日時:2018年1月21日(日) 10:00 ~ 16:30 (9:30~受付開始)
場所:宝塚市立スポーツセンター メインアリーナ
パラリンピック公式種目にもなっているボッチャの大会をぜひ観戦してみて下さい!
☆観覧無料です☆
★いまから応援団
お正月の定番『駅伝』
日本最初の駅伝は1917年。京都三条大橋~東京上野間およそ508km・23区間を昼夜問わずで走りきったそうです。
1月1日は、全日本実業団対抗駅伝大会(ニューイヤー駅伝) 全長100km(1~7区間)
1月2日は、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝) 往路 全長107km(1~5区間)
1月3日は、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝) 復路 全長109km(6~10区間)
それぞれに、区間ごとの特徴や戦略、ルールの落とし穴など
調べるほどに奥の深いスポーツだな、と思いました!
★いまどきの言葉“コレってなぁに?”
「マンホールカード」について。
その土地の名物や観光名所などを描いた“ご当地マンホール蓋”を紹介するカードです。
ぼくらが子供の頃は、カードと言えば野球選手やドラゴンボールでしたけど、まさかマンホールでカードが作られる時代が来ようとは・・・
現在第6弾まで発行されている全国252の自治体のマンホールカードの種類は≪下水道広報プラットホーム(GKP)≫のホームページで調べることができます!
ご当地まで足を運べば無料で手に入れられるので、観光も兼ねて出向かれてみてはいかがでしょう!