いまどきモーニン!火曜日
おはように始まり、こんにちはに終わる『いまどきモーニン!』
今日の放送も楽しんで頂けましたでしょうか?
パーソナリティの西岡和哉ですm(_ _)m
★ゲストコーナー
今日は【宝塚演奏家連盟】より
上山美弥子(うえやま・みやこ)さん をお迎えしてお届けしました!
お話のとても楽しい方で、音楽素人のぼくに“歌曲”について、わかりやすく教えて下さいました!
上村さんは、宝塚音楽学校でも声楽の基礎の指導に当られていて、現役で舞台に立たれているジェンヌさんの中にも、生徒さんがいらっしゃいます。
「ここで言って迷惑になってはいけないから…。」と仰っていたので、ジェンヌさんのお名前は差し控えますが、本当に有名な方で驚きました!
そんな上村さん、来月にはフランス歌曲のコンサートに出演されます。
【フランス歌曲の珠玉~愛の喜び Plaisir d’a mour~】
日時:4月7日(土) 18:00開演(17:30開場)
場所:京都文化博物館 別館ホール
入場料:一般3000円 (前売2700円)
詳しいお問合せは、
京都フランス歌曲協会事務局 075-352-1395 まで。
★あのときテーマ曲
今回のキーワードは「女性が主役」
1994年7月から9月までの夏ドラマ【男嫌い】より
槇原敬之 『SPY』
※なかなか結婚できない姉妹の末っ子・秋緒が、憂さ晴らしに業務用アイス1パックを一人で食べているのに、当時小学生のぼくは衝撃を受けました。大人になったら、ああやって食べていいんだ・・・と。
1995年4月から9月にかけて放送されたアニメ【スレイヤーズ】より
林原めぐみ・奥井雅美 『Get along』
※放送の中で話した魅力以外にも、スレイヤーズはドカ食い食事シーンも面白かったです!
腕ほどの太さの骨付きマンガ肉、一回でいいからかぶり付いてみたいですね。
★いまどきの言葉“コレってなぁに?”
『エコラベル』についてご紹介しました。
エコラベルは、環境に配慮して生産したことを示すラベルで、食品・衣類・雑貨・家電など、様々な身の回りのものに付けられています。
エコラベルを見れば、その製品が環境へ与える負荷の情報を知ることができ、消費者はその負荷を意識した買い物をすることができます。
中でも今日、代表として紹介したのは『海のエコラベル』
いつまでも魚を食べ続けることができるように、海洋の自然環境や水産資源を守って獲られた水産物であることを示す認証ラベルです。
現在、資源が豊富な魚も枯渇しかけの魚も、区別されずに店頭で売られている日本において、この『海のエコラベル』がもっと広がれば、ぼくらも資源豊富な種類の魚から選んで消費することができます。
これからきっと、見る機会が増えて行くであろう『海のエコラベル』
ちょっと、心に留めておいて頂きたいです。