ホネっ!ホネっ!
今週も番組おつきあいありがとうございました。
学生の皆さんはテスト期間が近づいてきたという事で、思う存分夏休みを満喫するためにも、ここはしっかりと頑張って片付けておかないとですね!!
ゆみりんの「専門学校のテストってどんなんだったんですか?」の質問からいろいろ思い出していましたけど、紙に書いて提出するのはあんまり無かったかな〜
ひとつ強烈に覚えてるのは旋盤という機械を使ってステンレスを0.01mm以下で削るテストがあったんですけど全く出来なかったのは覚えてます。
さて、今週はニュースクリップのコーナーはお休み。
そのかわりにゆみりんと宝塚市立仁川幼稚園に行って、甲子園大学栄養学部の皆さんと甲子園短期大学の学生さんが、園児の皆さんに向けて栄養指導を行っている模様を取材させていただきました!
まず、何年振りでしょうか、幼稚園に足を踏み入れたのは!宝塚市立仁川幼稚園はすごく綺麗な幼稚園でちょっと入るのも緊張しました。
栄養指導は5つの栄養とバランスの良い食事の大切さについてエプロンシアターや紙芝居、ダンスなどで楽しく分かりやすく学べる内容でした。
お肉や野菜、ご飯や牛乳をお父さん指やお姉さん指に表して、わかりやすくバランスよく食べる大切さを子供たちに教えていました。
驚いたのはトマトを好きかどうか園児さんに聞くところがあったんですけど、最近の子供たちはトマト嫌いな子って少ないんですね!
僕はもっといると思ってました!
ダンスもよかったらと一緒にさせて頂きましたが結構身体動かしてハードで、終わってから先生に聞きましたけど、カロリーも考えて作ったダンスだそうでここはさすが栄養学部だなと思いました。
ホネっ!ホネっ!のところが僕のお気に入り♪
園児たちだけでなく僕たちもバランスよく食べることの大切さを教えて頂きました!もっとフルーツ食べなあかんね〜
教えれるときの学生の皆さんの顔がすごく素敵で、キラキラといい顔してました!学生の皆さんにとってもいい経験ですね。
宝塚市立仁川幼稚園の園児さん、甲子園大学栄養学部と甲子園短期大学の学生さんの皆さんありがとうございました!!
来週の僕シオタのオリジナルコーナー「シオタの家事テク大百科」もお楽しみに!!
みんなの敵、ゴ〇ブ〇さんの回です♪
では、ほなまた来週♪
シオタ