ハミスト9/19(木)~♪ RWCはじまったーーーーーっっっ
松本かのんです♪
RWC・・・ラグビーワールドカップですよー。
始まりましたっ(9/20)
開会式、よかったなぁ~
号泣でした。
開幕戦は、日本VS.ロシア。
ミスが目立って、とくに立ち上がりは、ホントにふわふわ。
どうなることかとアワアワしながらの観戦でした。
このあとの日本戦は、
9/28 対アイルランド
10/5 対サモア
10/13 対スコットランド
です。
悲願の1次リーグ突破をっっっ!!!!!
【これってなぁにかのぉ~ん】
私がラグビーワールドカップボランティアで行くのは
岩手県釜石です。
せっかくだから、釜石から電車で1時間ほどの「遠野」へも
足を延ばしてみることにしました。
民話のふるさと、遠野といえば、、、
*****「遠野物語ってなぁにかのぉん」
民俗学者でもある柳田國男さんが編纂した作品です。
口承文学収集家の佐々木喜善さんから聞き取り
編んだもの。
今から100年以上前のことです。
↑のように、
井上ひさしさんの新釈版、
水木しげるさんによる漫画版もありますよ。
妖怪、神隠し、古い行事など、興味深いものがたくさん。
私はカッパをキュウリで釣ることに挑戦しに
カッパ淵へ行ってみようと思っています!
来週、ご報告しますよ~
【今晩の一品】
*****「冬瓜の鶏ひき肉あん」
ビタミンCもたっぷりの冬瓜は、やっぱこれが一番おいしいね!
冬瓜は皮をむき、タネを取って、一口大に切り下茹でします。
鍋で、ゴマ油をひき、パラパラに炒めてから出し汁を加えた鶏ひき肉に
酒、醤油、砂糖、みりんで味付けし、冬瓜を加え、火を通すだけ。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛ったら三つ葉を添えましょう。
冷やしてもgoodですー。
【きっしー画伯】
突っ伏してますなぁ・・・・・。
「桶に水を入れ、顔をつっ込んでブクブクして楽しんでます」の画。
話題になった、炭酸洗顔かと思いましたー。
ずいぶんと秋らしく涼しくなったので、
もう水遊びはしなくてよくなりましたね。
ホントに、1週間前のあの暑さをすっかり忘れてますよ。。。
【宝塚23万人の防災キャンプ】
9/14.15 於;宝塚第一小学校体育館
暑かったです。体育館。
わたしはここで、寝袋で寝ました。
水遊びがしたかったですねぇ。
「不便・不自由・不親切」な中で、どうすればよいか?
避難所を想定した宿泊イベントです。
いろんな知恵を、教えてもらえました!
アルミにちぎったキャベツと玉ねぎの上に缶詰焼き鳥を乗せて
蒸し焼きにしたものがこちら・・・
水溶きもずくスープとアルファ化五目ご飯~
サバカレーは、ペットボトルで作った深皿とスプーンで!
しかも、ご飯じゃなくて乾パンなの。
これが、なかなかの美味でしたよ。
千葉で、いま実際にかなりの不自由を強いられている皆様に
想いを馳せながらでした。
暑さに雨、、、、。
早く日常に戻れますように。
9/14は満月でした〇
校庭の朝礼台の上に乗って撮ってみました~
少しでも月に近づいて・・・・・。
これから
遠野と、釜石・大槌町へ行って参りますよー。
大槌では秋まつりも見れたら良いんですが。
来週の報告をお楽しみにっっっ