いまどきモーニン!火曜日
おはように始まり、こんにちはに終わる『いまどきモーニン!』
今日の放送も楽しんで頂けましたでしょうか?
日焼け対策、大事!!パーソナリティの西岡和哉です!
★ゲストコーナー
【長尾地区まちづくり協議会】より
会長 久保田久男さん
事務局より 清水博子さん をお迎えしました。
兵庫県下でも珍しい、小学校区を三つも含んでいる長尾地区
もとは、長尾村という広大な地域でした。そして現在、植木を初めとした様々な伝統文化や、歴史を継承している地域です。また、そういった伝統は残しつつも、近年は若い世代の方が多く入って来ているそうです。
そんな長尾地区。その中には、協議会が“拠点”と呼んでいる「長尾ふれあいひろば」があります。
高齢者や障害者への支援活動や、健康に関するセミナー、趣味の教室(お料理や小物作り)など、たくさんの目的で使用されています。お庭には桜の木もあるんですって。さすが植木の町!
“すみよいまちづくり”については、自治会連合会・民生児童委員協議会と協力をして、親子防災教室や災害時避難所運営訓練、要援護者リストの作成・更新なども、日々行っておられます。
そして、協議会活動の今後、5年、10年先のために、人材育成にも力を入れて行かなければなりません。
ボランティアですが、ご自分の住んでいる地域にもっと関わって行きたいと思ったら、ぜひ一度まちづくり協議会へ!
TEL 0797-20-0791
★いまさらライブラリー
今日は大人でも読める児童文学
梨木香歩 『西の魔女が死んだ』
中学に上がってすぐ、不登校になった少女・まい
その間、大好きなおばあちゃんの家で暮らすことになるのですが、自分たちには魔女の血が流れていると聞かされます。その日から始まる、まいの“魔女修行”
すべてが上手く行っているように感じるまいでしたが、ある時、おばあちゃんと仲たがいしてしまいます。そしてその後、元の生活に戻っていく、まい。
……2年後、亡くなったおばあちゃんが、まいに残してくれたものとは・・・
テーマは少し重いように感じるかも知れませんが、読んだ感触としては、とてもライトです。
読みやすいので、この夏休み終盤、親子で読んでみるのはいかかでしょう?
★いまどきの言葉“コレってなぁに”
“仮装通貨”
紙幣や硬貨という現物としては存在せず、インターネット上でのみ取り引きができる通貨です。
今日は、代表格であるビットコインを例に解説しました。
世界中で使え、すべてネット上で動くため、換金や手数料がいりません!
しかし、“ネット上”という特性上、サイバー攻撃にあう心配や、値動きが荒いことなど、様々な課題もあります。
世界共通のルール作りも、まだまだです。