いまどきモーニン!火曜日
おはように始まり、こんにちはに終わる『いまどきモーニン!』
今日の放送も楽しんで頂けましたでしょうか?
インフルエンザ予防接種に行かなきゃ!パーソナリティの西岡和哉ですm(_ _)m
★ゲストコーナー
宝塚市役所【窓口サービス課】より
藤岡 聖奈(せな) さん をお迎えしました!
11月1日から配布の始まっている“宝塚市オリジナルの婚姻届”
用紙には、宝塚市特別市民でもあるリボンの騎士・サファイアがデザインされています!
サファイアが婚姻するお二人を祝福!市に愛着を持って末永く住んでもらいたいという思いが込められています!
制作に関わっていた藤岡さん、用紙が実際にできあがって来るまでは、配布開始日に間に合うか気が気でなかったようです(^^)今回作ったのは3000部。好評であれば、追加で配布する予定もあるそうです!
宝塚市外の役所でも通じる正式な書類でもあるので、これから婚姻届の提出をお考えの方は、市内外の方問わず、このサファイアの婚姻届を使われてみてはいかがでしょう?
用紙の配布は、宝塚市役所【窓口サービス課】までお越しください!
また、11月22日(水)<いい夫婦の日>から、市役所1Fの市民ホールにて、サファイアのパネルとの記念撮影ができるようになります!
22日(水)に限り、市役所の方が撮影スタッフとしてついて下さいます。SDカードを持参すれば、良いカメラで撮って記録してもらえます。もちろん、手持ちのカメラやスマホでもOKです。
★いまどき健康堂
今日は、これからの時期に数の増える
ヒートショックについて、ご紹介しました!
ヒートショックとは、『暖房の効いた部屋 ⇒ 寒い脱衣所 ⇒ 熱い湯船』など、温度差の激しい環境を移動した時に起こる体調不良です。
脱衣所や浴室をあらかじめ暖めておいたり、湯船を41度以下に抑えて入浴するなどして、注意して下さい。
気象情報サイトtenki.jpでは、その日の夜の冷え込みを予想して、ヒートショックの注意情報を提供してくれています。
★いまどきの言葉“コレってなぁに?”
『GAP制度』について。
農作物の生産工程が安全か?労働基準は守られているか?環境に配慮ができているか?などを、第三者の認証機関が細かくチェックする認証制度です。
今年の3月、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの選手村で提供される食材の調達基準に、このGAPを要件とする事が決まりました。農林水産省は、2020年3月末までに国内の認証農場を、現在の3倍(約1万3500件)にする目標を掲げています。
GAPの基準を目指すための体制作りや設備投資の費用を始め、審査費用として毎年10~55万がかかるという問題点もあり、自治体によっては補助金も設けていますが、まだまだ認知度は低いです。
今後注目の話題になることでしょう。