ガーデニング相談室 〜3月18日
ガーデニング相談室
松村 佳代 です。
アドバイザーは 山尾 周平 さんです。
今日の質問![]()
「椿の花が咲かずにつぼみのままで落ちてしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?」
庭植えの場合でつぼみが落ちる原因は?
椿の周りの植栽を植え替えかえたときに、
根を切ってしまったのではないでしょうか?
水を吸いあげられなくなっていることが考えられます。
では、鉢植えの場合で考えられる原因は?
花を楽しもうと室内に持ち込むと失敗することがあるので注意![]()
室内暖房による乾燥から水切れをおこしやすくなります。
水やりのときにしっかり水をあげるのがポイント![]()
椿は水はけのいい土で育てるので、水の量が少ないと、根が水を吸い上げる前に鉢の底から抜けてしまいます。
また、多弁咲きや大輪品種などは一つの花を咲かせるのにたくさんのパワーが必要です。
購入したての新しい苗は、株にパワーを与えてあげる時期。
ついているつぼみを全部咲かせてしまうと株が弱ってしまい、来年の花のつきが悪くなってしまいます![]()
そのため、芽が動き始めるとつぼみのまま花を落とすことがあります。
来年以降の花のことを考えて、つぼみ全部を咲かさずに、早めにつぼみを落としてあげるといいですよ![]()
季節の植物や花のおはなし![]()
オリーブのはなし
あいあいパークでは
「オリーブ&デザットプランツフェア」が3月21日(土)からスタートします![]()
育てやすく丈夫なオリーブ。
水を与えすぎないように注意![]()
水はけのいい場所に植えてあげてくださいね![]()
育てる上で気をつけてほしい害虫![]()
![]()
外来種の虫、オリーブゾウムシ~
カミキリムシよりも小さく(5.6ミリ)蜘蛛のような色合いなので見つけづらい虫です。
木くずを出しながら幹を食い散らし枯らせてしまいます。
オリーブゾウムシを見つけたら、殺虫剤で駆除しましょう。
木の皮が重なり合うような場所に卵を産みつけます。
卵のまま越冬していることもあるので要注意![]()
![]()
![]()
ベランダでガーデニング![]()
昨秋に寄せ植えした我が家のプランター。
今、ビオラが満開![]()
![]()
チューリップがもう少しで咲きそう~楽しみです![]()
それでは、また来週![]()













