ガーデニング相談室 ~6月17日
ガーデニング相談室  松村佳代です。
松村佳代です。
アドバイザーは山尾周平さんです。
今日の質問
「この時期に収穫できる果物はありますか?」
今の時期だと、早生品種のブルーベリー、さくらんぼ、ジューンベリーなどがおすすめ。
さくらんぼは関西で育てるなら「暖地さくらんぼ」という品種があります。この品種は1本でも実がつきます。
ジューンベリーは5メートルくらいの高さまで育つのでシンボルツリーとしても人気があります。
白く可愛い花で、紅葉もきれい。たくさんつく実はジャムにすることができますよ。
西日にも強く丈夫で育たてやすいのもいいですね。
 季節の植物や花のおはなし
季節の植物や花のおはなし
ブルーベリー
今週からはブルーベリーについていろいろお話していきます。
放送を聴いてぜひ「ブルーベリー通」になってください
ブルーベリーには大きく3つの系統があります。
今の時期に収穫できる品種がサザンハイブッシュ系です。
他にノーザンハイブッシュ系、ラビットアイ系があります。
サザンハイブッシュ系は極早生品種。
早ければ5月末から6月中下旬に収穫できます。
アメリカ原産のブルーベリー。
フロリダ州周辺で作られているサザンハイブッシュは
乾燥して気温が高いところで育つ品種です。
日本でいうと、沖縄から九州地方でよく育ちます。
関西でもギリギリ育ちます。
ハイブッシュ系は酸性の土(土壌酸度ph4.3~4.8)でないと育ちません。
庭植えにする場合はピートモスと鹿沼土を混ぜて土の酸度を調整しましょう。
また、乾燥に強く多湿に弱い性質があります。
畑や庭植えの場合は畝をつくって根元に風が通るようにしてあげてください。
鉢植えの場合も、排水がいいように土に日向砂などゴロ石などを混ぜてあげるといいですね。
実の大きさは100円玉ほどになります。
太陽を浴びて育つので糖度も高いのが特徴。
樹高はだいたい2メートルほどになります。
関西で育てるのであれば、鉢植えのほうが望ましいですね。
あいあいパークでは「ブルーベリーフェア」開催中
無料講座もあります
「大実ブルーベリーの育て方」
6月21日(日)27日(土)28日(日)いずれも15時~
予約は不要です。
それでは、また来週~








![IMG_1867[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_18671-300x225.jpg)
![IMG_1910[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_19101-300x225.jpg)
![9A8935F8-2EC9-4B98-9830-35131435EBF7[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/9A8935F8-2EC9-4B98-9830-35131435EBF71-300x298.jpg)
![IMG_1912[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_19121-300x225.jpg)
![IMG_1909[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_19091-300x225.jpg)