”音の報せる力”を追求@TOA株式会社
今週のリポートテーマは防災。
“防災”といっても色んな切り口がありますが
今回は”音”に注目してみたいと思い、
宝塚にあるこちらの会社におじゃましてみました。
TOA株式会社さんです!
今年で創業85年を迎える業務用音響機器、映像機器のメーカーさん。
マイク・スピーカー・アンプなどといった放送機器や防犯カメラなどを研究・開発されています。
今日は宝塚事業場におじゃましたのですが、なんと1962年からこの地に事業場があるそう。
街のうつりかわる様子もきっと見てこられたのでしょう![]()
お話を伺ったのは
広報室 室長の木原さんと、堀内さん。
TOA株式会社さんでは「音の報せる力」を
さらに展開していくために日々研究・開発をすすめられています。
2020年には「ナレッジスクエア」という新たな施設も建設予定だとか。
さて、では”音”と”防災”と”TOA株式会社”さん、
どのように関係しているのかというと・・・
宝塚市民の方はもうご存知かもしれませんが
ゆずり葉台にある すみれ防災スピーカーは
なんとTOA株式会社さんが開発されたものなんです。
次世代型防災スピーカーといわれるもので
従来のスピーカーよりも遠くまで明瞭な音を届けることができる高性能スピーカーなんだとか!
現在は、ホーンアレイスピーカー・中型ホーンアレイスピーカー・防災用スリムスピーカーの3種類。
ゆずり葉台にあるものはスマートでスタイリッシュな出で立ち。
でも実はすごいパワーと技術が詰め込まれたスピーカーだったんですね![]()
この次世代型防災用スピーカーが地震だけでなく、台風や大雨など
さまざまな災害などのときにも役に立ってくれるそうです。
TOA株式会社さんではその他にも防災に関する取り組みとして
産学連携で防災士の育成に貢献されていたり、
子ども達に「聴く力」の大切さを伝えるため、『カンカン塔の見はり番』という
防災人形劇を公演されたりしています。
https://www.toa.co.jp/mecenat/kkt/
また、3/10(日)の宝塚防災ラジオdeウォークでは
ゴールの末広中央公園にもブースを出展していただき
防災への取り組み紹介や、
『カンカン塔の見はり番』の絵本の読み聞かせもしてくださるそうです!
ぜひお立ち寄り下さいね![]()
自分を、大切な人を守るために
”音の報せる力”にも注目していきたいですね。
*********************
★TOA株式会社












