ガーデニング相談室 ~12月22日
ガーデニング相談室
松村佳代です。
アドバイザーは山尾周平さんです。
今日の質問![]()
『今年もしめ縄の講習会は開催されますか?』
12月26日(日)2:30~/3:30~
定員20名 予約不要 無料
地元の農家さんに協力していただいて、毎年しめ縄用に藁を提供してもらっています。
コンバインで収穫すると藁は粉砕されてしまいますが、あいあいパークのしめ縄用にと長めに手で刈り取ってくださっているんです。
しめ縄に編むためには、藁の皮をはいで湿らせて、叩いてやわらかくしないといけません。
それをすべて手作業で山尾さんが準備してくれています![]()
ということで、しめ縄づくり(2:30の回)に参加してきました![]()
![]()
手が乾燥しているとねじるのが難しい
とても力がいる作業です。
親子で参加されていたみなさん。
とてもきれいに仕上がりましね![]()
![]()
季節の植物や花のおはなし![]()
イネ科の植物
イネ科の代表といえばお米ですね。
そのほか、ススキ、風知草、パープルファウンテングラスなど。
イネ科の受粉媒体は風。風媒花です。
お米は7000年前、中国で栽培がはじまりまったと言われています。
一粒のお米からお茶碗一杯分のお米がとれます。
ここで山尾さんのラジオでしめ縄の実演![]()
反時計回りにねじった二つにわけた藁を、時計回りにねじり編んでいきます。
さすがの手際![]()
あっという間に出来上がりました。
年末年始の案内![]()
年末の営業は、2021年12月28日(火)12時まで
年始は1月4日(火)10時から 喫茶バンブルビーは9時30分から












