書留の中身は…まさかの訴状?! 4/4 佐藤先生

宝塚くらしの法律相談所

4月4日 今日は 宝塚ともり法律事務所  佐藤 英生 先生 でした。

ある日、書留郵便が送られてきます。

20250404法律佐藤先生 突然の訴訟

何だろうと思いつつも、受け取ってみたら…

20250404法律佐藤先生 突然の訴訟 💦💦💦

裁判所からの訴状ではありませんか?!?!

 

テーマ「突然訴訟を起こされたら」

まずは落ち着いて郵便物の内容を確認しましょう。
なお、訴訟を提起されたこと自体を責めようとする方もいますが、
ほとんど無意味となってしまいます。

訴状には何が書かれているか?
訴訟を提起した側の主張が記載されています。
そのため、訴訟を提起された方が訴状を読むと「一方的な主張だ!」と感じることがほとんど!!
でも、それは訴訟を提起した側の言い分でしかなく、
裁判所が認めたものではないということを意識する。

この相手方の主張に対して
裁判所において訴訟を提起された側の言い分(反論)をしていくことで
裁判が進んでいくこととなる。

訴状などが届いたらまずすることは?
裁判期日がいつなのか確認する。
訴訟の初回期日は、通常、訴状等が届いてから約1ヶ月後に設定されています。

この日どうしても休めない仕事で…なんて時は?
行けない旨をしっかりと記載した書類を提出しましょう。
訴訟では、この裁判期日に、何も書類を提出せずに、欠席してしまうと
相手方の主張が全て認められてしまうので、注意が必要!!

相手の主張が概ね正しいと納得した場合は?
それでも、請求金額が事件の相場からして、かなり高い請求額になっている場合もあります。

そのような場合には、裁判において、請求金額が高すぎる旨を主張し、減額を求めていく必要があります。

これとは間違わないで!!!
裁判所からの書類ではなく、弁護士からの内容証明郵便が届く場合があります。
内容証明郵便に対しては、応答しないこと自体に制裁はありません

無視しておいていいの??
そういうわけではない。

放っておくと裁判になっていきますよという前置きみたいなものなので、紛争拡大を防止する観点からは

適切に対応した方が◎◎◎

結論!!
訴状などが、手元に届いた際には、早急に弁護士に相談!!です。

 

ご相談は

宝塚ともり法律事務所まで。

20250404法律佐藤先生 突然の訴訟

 

電話番号 0797-61-7779

受付時間 平日 午前9:00~午後5:30

JR宝塚駅、外階段を徒歩1分 OZFLAT601 にあります。

宝塚くらしの法律相談所では皆様からの身近なご相談やご意見をお待ちしています。

メール fm@835.jp

ファックス 0797-76-5565
FM 宝塚 『宝塚 くらしの法律相談所』宛です。

この放送の再放送は4月6日㈰ 15:30~

4月から、再放送日が変わりました!!!

聞き逃した方、もう一度聞きたい方、是非お聴きください♪

ぜひ、来週も聴いてくださいね。

坂本ゆうこでした。