お誕生日メッセージありがとうございます!!
8丁目水曜日のえるJです。
今週の番組にお付き合いありがとうございました!
ゴールデンウィーク、終わっちゃいましたねー!皆さんはたくさんの良い思い出作れましたか?私、えるJはゴールデンウィークのほとんどが幸せのお手伝い、結婚式の司会でした。
昨日でやっと一段落。ゴールデンウィーク最終日は朝からすごい雨だったけど、昼前から上がってよかったです^ ^
昨日5月6日がディレクターさんのお誕生日、そして5月10日は私、えるJのお誕生日ということで、お祝いメッセージもありがとうございました!めちゃくちゃうれしいです!!リスナーの皆さんからのメッセージが私のパワーの源です。
川柳のまり先生からもメッセージいただきました!!
ありがとうございます!!
それでは今週の内容を振り返っていきましょう!
【文芸コーナー川柳の時間】
1週目の今日は文芸川柳作家の茉莉亜まりさんをお迎えしてお届けしました!
たくさんの投句ありがとうございました。
ご紹介出来なかった投句は別ブログにてご紹介しますのでお待ちください。
【ゲストコーナー】
宝塚自然の家からこんにちは!
宝塚自然の家指定管理者で、宝塚西谷里山ラボ代表の龍見奈津子さんとお電話をつないでお話を伺いました。
ゴールデンウィークも終わってほっと一息!宝塚自然の家も盛り上がっていたようです。
新緑の季節、生きものがのびのびと心地よく過ごす季節になってきました!
自然の家では今月「100人お米作りプロジェクト ~休耕田から広がる100人の挑戦~」の田植えが行われます。250組を超えるご応募をいただき、先日当選者にメールをお送りしました。
5月18日にはどろんこ遊び、25日には田植えを行います。
今年は地元の西谷中学の1年生も平日にどろんこ遊びをはじめ、お米作りに参加してくれます。
また、ボランティアの方々、企業や地元団体など、たくさんの方々が携わったり、応援してくださり、田んぼを介した交流を広げていきたいそうです。
GW中、宝塚自然の家では今年で3回目となる「かおりの森」が5月3日に開催されました。今年はカレー屋さんが4店舗、他にも飲食、ワークショップのブース、読み聞かせ、音楽があったりと盛りだくさんの内容となりました。お天気にも恵まれ、のびのびと楽しまれたみたいですねー!!
下記は現在募集中のイベントです!
【自然の家ゆったりキャンプ体験】
宝塚の豊かな自然に囲まれて、ゆったりとした自由な時間を過ごしませんか?
宝塚自然の家で、テント泊体験、天気が良ければ天体観測もできます。夜は焚き火を囲うスペースも
用意します。
※テント等キャンプ用品は各自ご持参でお願いします。(備品の貸出はございません)
※焚き火台はその日の天候によって、できない場合もあります。
日程:5 月 17 日(土)~18 日
時間:14 時~翌 10 時(受付 13 時 45 分~)
参加費:テント 1 張り 2000 円+参加者 1 名につき 500 円(3 歳未満無料)
募集:8 組(先着順)
小雨決行
【冒険王国R in 宝塚自然の家】
今回のテーマ:命
・蚕との触れ合い「希望者には蚕(幼虫)飼育セットプレゼント」
・雌鶏との触れあい「えさやり体験など、タイミングがよければ卵を産むかも!」
生き生きとした初夏の森を舞台に、ワクワクいっぱいの「冒険王国」を開催します。
新キャラの雌鶏「こっこ」や楽しい仲間たちと一緒に、生命の目覚めと成長を実感する大冒険に出かけよう。
親子や仲間とともに、自然の中で繰り広げられる感動のアクティビティで心が躍る!わが子と過ごす今
だけの特別な思い出作りを。心に残る瞬間にするために…
※今回はニワトリだけでなく、蚕(絹糸を作る虫)との触れ合いも実施します!
日程:5 月 25 日(日)
時間:10 時 30 分~15 時(受付 10 時~)
参加費:1 組 3800 円(子ども 1 人+大人 1 人)
昼食のみでの追加参加は 1 人 500 円いただきます。
募集:20 組(先着順)
小雨決行
【にしたに先生!チャンバラ大会と西谷野菜カレー】
昨年人気だったチャンバラ大会を今年も行います!
親子でやわらかい剣で風船を割ってみよう!
広場でたくさん遊んだ後は西谷野菜のカレーをみんなで食べましょう。
日程:5 月 31 日(土)
時間:10 時~12 時 30 分(受付 9:45 分?)
参加費:ひとり 800 円(3 歳未満無料)
募集:60 名(先着順)
宝塚自然の家は、ゴールデンウィークが終わってもイベント盛りだくさん!ホームページをチェックして、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
【トレンドサーファー】
24節気 『立夏』について
2025年の立夏は5月5日
立夏は、毎年5月5日から5月6日頃。ゴールデンウィークの真っ只中であり、春に咲いた花が散り、緑が生い茂ってくる頃で、田植えや種まきが始まる時期でもありますね。二十四節気のそれぞれの節気には、その日1日だけを意味する場合と、次の節気までの期間を意味する場合があります。
今年、2025年の立夏は5月5日(月)ですが、期間としての立夏は5月5日(月)から5月20日(火)となります。二十四節気は太陽の動きを基準に決められるため、毎年日付が前後することもあるのが特徴です。
立夏に行われる行事とは
旧暦と新暦(現在の暦・グレゴリオ暦)では、1か月ほどのズレがあるとも。旧暦の立夏は、新暦の6月。6月になると、日本各地で田植えの神事や豊作を願うお祭りが開催されます。
中でも有名なのは、毎年6月14日に大阪の住吉大社で開催される「御田植神事」でしょう。お祓いを受けた女性や子どもたちが田植をしたり、踊りや舞を奉納して豊作を願います。
昔は、稲を田んぼに植え付けるのは女性の仕事でした。現在は機械化している農家も多いですが、当時の神聖な行事を後世に残すために、今も昔と変わらず日本各地で神事が行われているようです。
立夏に旬の食べ物とは
立夏には、特別に決まった料理を食べる風習はありませんが、この時期に旬を迎える食材はたくさんあります。この時期だからこそ食べられる、そんな料理を楽しんでください。きっと、より一層新しい季節の訪れを感じられるはずです。
・新ジャガイモ
皮が薄く、みずみずしい新ジャガイモは、立夏が旬の時期。皮ごと素揚げにしてもいいですし、茹でたてホクホクのジャガイモをマヨネーズやバターと一緒に食べるだけでもおいしいですよね。
・たけのこ
たけのこは、伸びすぎていない、採れたてが1番! お吸い物や、たけのこご飯などなど、さまざまな楽しみができます。
・わかめ
縄文時代から食べられていたともいわれている、わかめ。ミネラル成分が豊富で、味噌汁や酢の物など、日本では様々な料理に使われる食材の1つです。
それ以外にも、アスパラガス、グリーンピース、さやえんどうや、あさりなど、たくさんのおいしい食材が旬を迎えていますよ。この時期はぜひ、旬の食材を使った新しい料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
立夏に合わせた料理のアイデア:
あさりとアスパラガスのにんにくスープ
アスパラガスのベーコン巻き
新じゃがいものサラダ
タケノコご飯
さやいんげんと根菜のおかずがんも
ほたて貝のグラタン
もずく酢
いろいろ美味しそうなレシピがありますね!!
そんなわけで、今日はお誕生日メッセージもいただけて幸せな1日でした!
これからも8丁目水曜日のえるJこと山崎えるかをどうぞよろしくお願いします^ ^