夏キターーーーーーー!!
おはようございます!
今週も番組にお付き合いありがとうございました!えるJです!
先週は、今週末あたり梅雨明けかなー?なんてお話していましたがホントに明けましたねー!なんと早い。。
毎日カラッとした暑いが続いております。
えるJはお天気を気にすることなく、週末は幕張メッセで開催されていた『WORLD DJ FESTIVAL』に行ってきました!
韓国で毎年開催されアジア最大級の動員数を誇る大型EDMフェスティバルなのですが、日本での初開催ということで、はるばる幕張メッセまで行ってきました!
お手洗いに行くのも忘れるほど、夢中になって9時間たっぷりEDMの音に包まれてきたよーーー
かっこよかったなぁーーー
来年もぜひ行きたい^ ^
それでは今週の番組を振り返っていきましょう!
【文芸コーナー川柳の時間】
1週目の今日は文芸川柳作家の茉莉亜まりさんをお迎えしてお届けしました!
たくさんの投句ありがとうございました。
ご紹介出来なかった投句は別ブログにてご紹介しますのでお待ちください。
【ゲストコーナー】
宝塚自然の家からこんにちは!
宝塚自然の家指定管理者で、宝塚西谷里山ラボ代表の龍見奈津子さんとお電話をつないでお話を伺いました。
6 月もたくさんの来場者にお越しいただいたそうです。
6月は伝統のちまき作りと柏餅づくりを行いました。
7 月 4 日は西谷中学生の案山子づくり、 5 日はお米づくりプロジェクトでの案山子づくりで
す!
夏のはじまり、自然の中で親子一緒に楽しめるイベントが盛りだくさん!
七夕飾りや笹船づくり、水辺の生きもの観察、火起こし体験に星空キャンプまで、季節の魅
力がたっぷりつまった体験が待っています。昔ながらの暮らしにふれたり、生き物と触れ合
ったり、家族で過ごす特別な時間。
ぜひこの夏の思い出を宝塚自然の家で^ ^
ここからは今から行けるイベントです!
【東家のくらし~七夕飾りと笹船をつくろう~】
茅葺屋根の旧東家で季節を感じて、昔ながらの暮らしの楽しみを学びましょう。
今回は「七夕まつり」です。こより作りや飾り、短冊を書いて笹に括り付けましょう。
笹で船を作って、水に浮かべて昔ながらの自然遊びも楽しめます。
日時:7 月 6 日(日) 14:00~15:00(受付 13:30~) 参加費:ひとり 500 円(3 歳未満無料)
募集:30 人(先着順) 雨天決行
【にしたに先生!エビ&小魚すくい】 (申込開始:7 月 1 日)
水辺の生きものに触れて、観察してみよう!たらいに生き物がいるので、小さなお子様でも
安心して体験できます。
お昼ごはんは、みんなでにしたにカレーを食べましょう。
日程:7 月 12 日(土)、7月 20 日(日) 時間:10:00~12:30(受付 9:45~)
参加費:ひとり 800 円(3 歳未満無料) 募集:60 人(先着順) 申込開始:7 月 1 日 小雨
決行
【日本一小さいトンボ?!ハッチョウトンボ観察会】
宝塚自然の家の敷地内にある松尾湿原で、稀少な赤とんぼ「ハッチョウトンボ」と湿原のお
話しを聞き、観察し、数あてゲームをします。
日時:7 月 19 日(土) 10:00~12:00(受付 9:45~) 参加費:無料 定員:30 名程 小雨決行
【にしたに野菜のバーベキュー】 (申込開始:7 月 1 日)
自然の中で野菜をさわって切るところから、焼いて食べるところまで体験!
西谷近辺の季節のお野菜をカゴに盛ってお付けします。自然の中でのんびりバーベキュー
をお楽しみください。
■会場で用意している備品 ・バーベキューコンロ・炭・トング、包丁、まな板、お皿
※お肉やタレ、お箸などは食べれる範囲で持ち込みでお願いします。
※ゴミはお持ち帰りでお願いいたします。
※飯盒 2 合 800 円でご飯も炊けます。
日程:7 月 13 日(日) 、26 日(土) 時間:11:00~14:00(受付 10:45~)
参加費:1 組 4000 円 ※1 組 2 人~6 人程度(子どもも含む) 募集:7 組(先着順)
申込開始:7 月 1 日
雨天決行
※1 家族または 1 グループ 2~6 人程度(子どもも含む)ごとに申込をお願いします。
【たどんを作って炭火で炙ろう!】
細かくなった炭を固めて使う”たどん”。昔の暮らしではかかせなかったエコな燃料を作って
みましょう!
そのあとは好きな具材を星型などの形の炭(たどん)で炙って食べてみよう!
日時:7 月 21 日(月祝) 10:30~12:00(受付 10:15~)
参加費:一組 2500 円(3 歳未満無料・たどんお持ち帰り〈体験たどん作成量 80g〉・炭付き)
募集:6 組(先着順) 雨天決行
当日の持ち物と服装:炭で炙って食べてみたい物(干物や野菜、肉やおにぎりでも OK!)
軍手・汚れてもいい服・飲み物
※飯ごう体験 別途 2 合 800 円もできます。
【夏のにしたに里山キャンプ~星とライトトラップ~】
自然の中で夏の思い出にキャンプ体験をしませんか?天文台の望遠鏡で星空をじっくり眺
めたり、ライトトラップで夜の虫観察したり、子どもから大人まで楽しめる、夏の夜だけの
特別なアウトドアイベントです!
日時:7 月 26 日(土)14:00~翌朝 10:00
参加費:テント一張り 2000 円 参加費ひとりにつき 500 円(3 歳未満無料) 募集:5 組
小雨決行
他にもイベントもたくさんです!
ぜひ宝塚自然の家のホームページでチェックしてください^ ^
【トレンドサーファー】
ガチャガチャについて
ガチャガチャが日本へ輸入されてから今年で60周年。
ガチャガチャが人気になった理由は、低価格で手軽に楽しめること、魅力的な商品が多いこと、そして大人も楽しめるように進化してきたことなどが挙げられます。また、SNSでの拡散や、専門店が増えたことなども人気の要因となっています。
~人気の理由~
低価格で手軽に楽しめる:
1回数百円程度で、何が出るか分からないワクワク感を味わえるのが魅力です。クレーンゲームのように失敗がなく、確実に商品が手に入るのも人気の理由です。
魅力的な商品:
キャラクターグッズや実用的な小物、食品サンプルなど、大人も欲しくなるようなクオリティの高い商品が増えました。SNSで話題になるようなユニークな商品も多く、コレクション要素も楽しめます。
大人も楽しめる:
以前は子供向けというイメージが強かったガチャガチャですが、大人も楽しめるように商品展開や店舗展開が変化しました。専門店が増え、大人が入りやすい雰囲気になったことも要因です。
SNSでの拡散:
SNSでガチャガチャの結果を報告したり、話題の商品を紹介したりする人が増え、さらに人気が広がりました。
専門店化:
空きテナントを有効活用する形で、専門店が増加しました。これにより、より多くの人にガチャガチャに触れる機会が増え、人気を後押ししています。
ご当地ガチャ:
地域限定のガチャガチャや、ご当地のお土産として人気を集めています。
えるJの好きなガチャガチャはシャクレルプラネット!!
シャクレルプラネットは、シリーズ累計1,000万個を販売している顎がシャクレた動物フィギュアのカプセルトイで、ぬいぐるみや雑貨などのグッズも展開されています。タカラトミーの商品です。
これからのガチャガチャの進化も楽しみですね!
写真はディレクターさんがガチャガチャでゲットした数々。。。
チリペッパーかわいい♪
今日は番組終わりでディレクターさんと、アピアのふれあい広場まで短冊を書きに行ってきましたー!!
昨年同様、今年も願いが叶うといいな。
ここに飾ってある皆さんの短冊の願いが叶いますように、、、
それではまた来週ー!!