8月14日 8丁目35番地木曜日は元月曜日?
8月14日木曜日の8丁目35番地木曜日は
ジュンジュン棚橋純子さんが体調不良のため、
8丁目35番地月曜日担当の田中覚たなっちと
ちゃきちゃんの元月曜日コンビでお送りしました。
たなっちのあなたをお守りいたします木曜日版
今回は「線状降水帯からあなたの命を守りたい!」
今年も大雨の被害が各地で相次いでいますが、
最近よくニュースなどで聞く言葉「線状降水帯」について。
気象庁のホームページによりますと
次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、
数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、
線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水を
ともなう雨域を線状降水帯といいます。
雲のできかたや、雨の降り方をたなっちが紹介しました。
災害の危険度が高まった線状降水帯が発生したときは各地の気象台が発表します。
全国どこでも発生する可能性があります。発表された時は避難や命を守る行動を取りましょう。
ゲストコーナー
美術家、グラフィックデザイナー、ダンサーとマルチなアーティスト
升田学さんにお話を伺いました。
升田学さんと言えば1本の針金から作るワイヤーアート!
こちらのホームページから作品をご覧になれます。
人物や動植物の作品を多数制作。近年は「生命の流れや循環」をテーマに創作。
そんな升田学さんの作品が2025年10月17日~19日に
フランス・ルーブル美術館直結の複合施設
「カルーセル・デュ・ルーブル」で開催される「Art Shooping Pari」に出展します!
(Art Shooping Pari・・・2007年から続く30か国以上、90以上の出展者、
250名以上のアーティストが参加する幅広いジャンルのアートフェア)
さらに10月20日、21日に兵庫県国際交流協会の事業所、
「兵庫県パリ事務所」での展示も決定。今後の升田学さんの創作活動も注目です!
◎【白米担当大臣 茶木詩音】
ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ちゃきちゃんこと、茶木詩音です!
白米をこよなく愛する私が
みなさんに白米の魅力をお届けするコーナー。
生放送中に白米をセットし、
炊きたてを食べながらご紹介しています✨
元月曜日コンビでお届けした今回は…
特別なお米を越後ファーム株式会社/お米場田心さんよりいただきました!
嬉しいー!!💓🍚ありがとうございます😊
いただいたのは鳥取県倉吉農業高校さんが栽培した夢ごこちです!
鳥取県倉吉農業高校は
全国の農業高校の生徒たちが育てた米の品質やおいしさを競う全国農業高校お米甲子園2024で日本一にあたる最高金賞を受賞しているんです🫢🥇
そんな倉吉農業高校の生徒さんたちが作ったお米
現在はお米場田心さんで、富士見中学高等学校の生徒さんデザインのラベルと共に販売中✨
特別なお米に、炊ける前からワクワクしました☺️
🌾炊飯器を開けた瞬間に、
かおるのは、香ばしさよりも強い甘み!
見た目のツヤ、粒立ちもかなり良い!
口の中に入れた瞬間にガツンとした甘みが広がりその後にもふわっと甘味と香りが残り濃厚な旨味も感じられました。
表面も艶やかで、喉越しもよいご飯です!
とにかく美味しすぎる〜!!!✨
たくさんの種類のお米を食べている私ですが、正直最近食べた中で1番感動しました!✨
そして、このコーナーが始まってから1年半
塩やおかずを用意せず炊きたてのご飯のみを食べ、時にはおかずの写真を見ながらご紹介してきたのですが、、、
なんと!今回初めて一時給付海苔が支給され、海苔と一緒にごはんを食べる美味しさもご紹介しました。
なんだか、たなっちさんが、とても嬉しそうでした…💧🫢
そんな今回のお米にタイトルをつけるなら…
【青春の結晶No.1🌾🌟】
生徒さんたちが日々の管理を怠らず、愛を持って栽培してきたことがお米から伝わってきました!!
みなさんにもぜひ食べて感じていただきたいです!
今回のお米はお米場田心さんのオンラインショップでご購入いただけます。
お米場 田心オンラインショップにて
🔍倉吉農業高校 夢ごこちと調べてみてください✔️
いやぁ〜美味しかったな♪
次回は9/4にお届けします✨
次回もぜひお楽しみに〜!
倉吉農業高校のみなさん、越後ファーム株式会社/お米場田心さんありがとうございました!
久々のたなっちさんとの放送でした!
リスナーのみなさん、今回もたくさんの
メッセージありがとうございました😭✨
たなっちさんもありがとうございました!☺️
じゅんじゅんさん早く良くなりますように💭❤️🩹