25周年やって! その年にもどりたい!
先週やっと初めて2025大阪・関西万博に行ってきました。
フランス館やタイ館、スペイン館、コモンズCなんかに行きました。飲んだり食べたり、水上ショー見たけど、1番楽しかったのは、行列に並んでる時に私の前に並んでいたメキシコから来た一家と仲良くなったこと。
「万博は 国際交流と みつけたり」 また、いこ
◎【棚橋純子のじゅ~ん5分】
今日も『じゅんじゅんのコトバコトバコトバ』
いつも何気なく使っている言葉、でも、頭のすみっこのひっかかってる不思議な言葉ってありませんか?これを探ってみようというコーナーです。
今日のテーマは『だだ』。駄々をこねるの駄々
意味:子供が親などに甘えて、わがままを言ったり拗ねたりすること。
語源:①「地団太」から「駄々」に変化? ちょっとあやしい?
②「いやだ!いやだ!やだやだやだ!」から「駄々」に変化。
私個人としましては、「やだやだやだやだ」の方が、近いような気がするけどなあ
おまけに「だだ辛い」「だだ下がり」などの「だだ」
これは「駄」の漢字の意味①運ぶ、荷物 ②いけない、不可能
きっと、このいけないの強調なんではないか、と私は思うのです。
知らんけど・・・
◎【ゲストコーナー】には、『宝塚市 行政相談委員の西林陽子さんと総務省 兵庫行政評価事務所 行政相談課長 城貝友久さん』が来てくださいました。
9月10月は行政相談月間です。
行政相談では、国などの業務に関する市民の苦情や意見、要望等の相談を受けて、必要な助言をしたり、その行政機関に苦情を通知したりして、解決の方向を教えてくれます。
今は行政相談月間なので、9月22日(月)14時~16時 宝塚市役所 市民相談課 相談室で特別相談会を開催して、3人の相談員が話を聴いてくださいます。
また毎月第4月曜日14時から行政相談所が開設されます。
事前に電話予約を 0797-77-2003(宝塚市市民相談課)まで
詳しくは、広報紙をご覧ください
※相談は無料で秘密厳守なので、安心してご相談下さい。
◎【棚橋純子のだいたいじゅ~ん5分】
今週は、『JUNJUNの勝手にHITPARADE!! 第724回!』
オールディーズバンド THE HITPARADEのドラマーMOAIさんと一緒に、古い二人と若い一人が、古い曲を楽しむコーナーです。
1960年代の曲
*バイ・バイ・バーディー/アン・マーグレット
*ベイビー・フェイス/ブライアン・ハイランド
茶木ちゃんは、2曲とも知らないらしい
ホンマかいな
きっと知ってるけど、知らないふりしてるだけだと思うナ。
FM宝塚は、9月25日で 25周年になります。
これも、皆様のおかげです。
そして、いつもお便りありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。