相続:もめる<売却!!! 9/26柴崎先生
宝塚くらしの法律相談所
2025年9月26日放送
パーソナリティの坂本ゆうこです。
今日は「宝塚法律事務所」から、柴崎崇先生をお迎えしました!
先生の最近のお悩み…
この番組内では、福間先生の次に弁護士歴が長いのに
いつまでも、若手感が抜けないこと(笑)
なのだそうです。
こんな風にしてみたい…のだそうです(笑)
かわいい悩みでした。
今回のテーマは…かわいくないお悩み。
「空き家控除について」です
空き家控除と相続不動産の譲渡所得税・売却実務のポイントを教えてくださいました。
まずは…
譲渡所得税って何?
相続した家を売ると、利益に税金がかかります。
-
長く持っていた場合(5年以上):税金 約20%
-
短く持っていた場合(5年以下):税金 約39%
相続した場合は、被相続人の所有期間を引き継げるので、長く持っていた扱いになることも。
例:利益1,000万円
-
長期なら税金 約200万円
-
短期なら税金 約390万円
具体的に数字にしてもらうと… そそそそんな取っていかれるの?!
高くない?!?!?!?Σ( ̄ロ ̄lll) って気持ちです
購入価格の資料がないと、概算で計算されて税金が高くなることもあるので注意です。
空き家控除とは?
条件を満たせば、譲渡所得から最大3,000万円まで控除できる制度です。
亡くなった方が住んでいた家で、相続後誰も住んでいない場合が対象です。
主な条件
-
相続から3年後の年末までに売る
-
相続後は誰も住んでいない・貸していない
-
建物の耐震基準を満たすか、解体・耐震工事を行うこと
対象になる建物は、古い耐震基準の家や解体予定の土地などで、マンションは対象外です。
注意ポイント
-
遺産分けで時間がかかると、控除の期限を過ぎることもあります。
-
売却だけ先に進めて、代金は弁護士に預かってもらう方法もあります。
まとめ
-
空き家控除の期限と条件をしっかり確認
-
売却のタイミングを逃さないよう、早めに専門家に相談
気づいたら、期限がきていて、損した( ノД`)シクシク…なんてならないように
覚えておいてくださいね。
この番組ではご相談、お悩み、法律に関するご質問をお待ちしています。
メール fm@835.jp
ファックス 0797-76-5565
FM 宝塚 『宝塚 くらしの法律相談所』宛です。
再放送は9月28日(日)午後3:30~
どうぞお聴き逃しなく!
ゆうこるんでした。