さわやかな秋晴れの水曜日!
おはようございます!
今週も番組にお付き合いありがとうございました!えるJです!
10月に入りだいぶ秋めいてきましたね。
こないだまでの天気予報では、残暑は10月までと言っていましたが、もう夏ほど暑いって言う事はなく過ごしやすい日々が続いています。
お月見の日は愛知の実家に帰省していたのですが、自称風流なわたしはデパ地下の和菓子屋さんに寄って、名古屋の老舗 、山田餅さんのお月見団子を買ってまいりました。
よその地域がどうだかあんまり分かっていないのですが、名古屋ではお月見団子というとこの形らしいです…
半信半疑すぎて、いったん和菓子屋さんの前を離れてスマホで調べました笑笑。
この形は「しずく型」なんて言われるのですが、どうも里芋の形を模したものらしいです。昔はお団子ではなく里芋をお供えしていたことに由来するそうです。
お味なんですが、もっちりしていてういろうに非常に近いと思います。
お月見団子はおいしかったけど、我が家のまわりは曇りでお月様見れず、、
メッセージテーマは学生時代何部だった?
リクエストテーマはもし自分がスポーツ選手だったらどんな曲でグラウンドや球場、コートに入場したい?
、、、でお届けしました!
皆さんリクエストやメッセージありがとうございます。
それでは今週の番組を振り返っていきましょう!
【文芸コーナー川柳の時間】
2週目の今日は文芸川柳作家の夕凪子さんをお迎えしてお届けしました!
たくさんの投句ありがとうございました。
ご紹介出来なかった投句は別ブログにてご紹介しますのでお待ちください。
えるJの一句
いがぐりの 中に隠れて 秋笑う
口開けて 食べ頃ですと 笑う栗
(こちらは昨年の今頃の一句)
【ゲストコーナー】
2週目の今日は「市立病院の得した気分」です。
市立病院の消化器内科主任部長の田中弘教先生にALT値が高い脂肪肝には要注意!という内容でお話を伺いました!
ALTとは、肝臓の細胞に多く含まれる酵素です。肝障害をみる上で、ALT値は重要な指標であり、健康診断の採血でも必ず測定します。
ALT値が増える原因
肝臓の細胞が壊れると、ALT値が増加します。その原因として、肝炎ウイルスや免疫反応・アルコール・薬の副作用などがありますが、特に注意したいのが運動不足や食べ過ぎで肝臓に脂肪がたまり過ぎる「脂肪肝」です。
脂肪肝による肝細胞がんが増加
最近は、B型やC型の肝炎ウイルスに対する治療薬が大きく進歩し、ウイルスによる肝硬変や肝細胞がんは年々減少しています。一方で、脂肪肝による肝硬変や肝細胞がんは増加しており、世界的にも問題になっています。
ALT値が30以上で要受診です!
肝臓の病気は自覚症状が出にくく「沈黙の臓器」と呼ばれています。検診などでALT値が30以上であった場合は、症状がないからと放置せず、かかりつけ医と相談し、受診も検討してください。
今週もありがとうございました!!
また来週^ ^