ガーデニング相談室 ~5月20日
ガーデニング相談室
松村 佳代 です。
アドバイザーは 可愛いマスクの 山尾 周平 さんです。
今日の質問![]()
「バラは虫がよく出ると聞きます。初心者でも大丈夫でしょうか?」
病気と虫はバラにはつきもの。
というのも、バラは温度と光があれば年中成長して新芽を吹く植物で、その「新芽」は虫にとっては恰好のエサ![]()
ですが、ポイントを気をつければ、初心者でも大丈夫![]()
風通し
庭の隅っこやL字のコーナーなど、風が抜けない場所は虫や病気が発生しやすくなります。
風通しのいい場所で育てましょう![]()
日当たり![]()
日当たりが悪いとバラが軟弱になり、枯れたり病気になりやすくなります。
品種選び
病気に強い「強健種」を選んでください。
夏越し
夏場は涼しい場所で育てましょう。
季節の植物や花のおはなし![]()
ミニバラ
1年中出回るミニバラですが、今の時期が一番状態よく花色もきれいです。
今購入すると、秋まで次々と花を咲かせてくれるので長く楽しめます。
丈夫で房のようにたくさん花をつけてくれます。
唯一の弱点としてはバラ特有の香りがないこと。。。でもそのぶん可愛い花が咲きます![]()
花が終わったら、半分から3分の1ほどに剪定しましょう。
肥料も忘れずに。カットしてから50日ほどすると次の花が咲きますよ![]()
庭植えには向かない品種なので、プランターで育ててください。
雨の泥はねから病気になることもあるので、軒下がベストです。
お気に入りのミニバラを見つけてくださいね![]()
それでは、また来週~![]()








![IMG_1486[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/IMG_14861-300x225.jpg)
![IMG_1516[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/IMG_15161-300x225.jpg)
![IMG_1499[2]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/IMG_14992-300x225.jpg)
![IMG_1502[2]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/IMG_15022-300x225.jpg)