ガーデニング相談室 ~6月10日
ガーデニング相談室
松村佳代です。
アドバイザーは山尾周平さんです。
今日の質問![]()
「梅雨に入る前にやっておいたほうがいい園芸作業はありますか?」
梅雨のジメジメ、夏の
カンカン照りへの対策について教えてもらいました。
ジメジメするとでてくる害虫![]()
なめくじ、ダンゴムシ、ワラジムシ、ヤツデなど。
植木鉢の下にブロックを置いて、鉢底に風が通るようにしましょう。
暑さに弱い植物は切り戻し
をして風通しをよくしてあげることが大事です。
ラベンダー
花がついているときにカット
することでドライフラワーにして楽しむこともできますね。
3分の1くらいの長さに切り戻しましょう。
四季咲きのものは秋にまた次の花が咲きますよ。
ゼラニウムは暑さ
に弱いので枯れてしまうこともあります。
今の時期に剪定
→それを挿し木にして次の株
を育てておくといいですよ。
アジサイやサツキ、ローズマリーなども簡単に挿し木ができます。
雨除け対策
シロタエギクやロータス・ブリムストーンなど、
葉に産毛がある品種は雨が当たると蒸れて傷みます。
鉢の場合は軒下などに移動してあげましょう。
これから休眠期に入るシクラメンやクリスマスローズなども、
鉢植えの場合は雨の当たらない場所に動かしてくださいね。
コリウスやバラの新苗、ハイビスカスなど、
雨や暑さが本格的になる前に今のうちに植え替えをしておきましょう。
根が張っていれば
夏越しも大丈夫です![]()
季節の植物や花のおはなし![]()
「ギボウシ」
品種によって斑の入り方や色合いもさまざまなギボウシ。
葉の大きさもいろいろあります。
庭植えや寄せ植えなど、いろいろ楽しめる植物です。
シェードプランツのギボウシは
日当たりがよすぎると葉焼けして傷んでしまいます。
できれば東向きか北向きの明るいところに植えください。
大きくなってきたら株分けをして増やすことができます。
株分けにいい時期は3月下旬ごろです。
『シェードプランツフェア』は6月28日(日)まで開催中![]()
あいあいパークにぜひお越しください。
それでは、また来週~![]()








![IMG_1862[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_18621-300x225.jpg)
![IMG_1903[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_19031-300x225.jpg)
![IMG_0973[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_09731-300x231.jpg)
![IMG_1908[1]](http://835.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_19081-300x225.jpg)