ガーデニング相談室 ~8月12日
ガーデニング相談室
松村佳代です。
今日のアドバイザーは石阪かおりさんです。
今日の質問![]()
「ペチュニアの切り戻しの方法とお手入れを教えてください」
夏の花壇を彩るペチュニア
大きい花を咲かせるのが特徴ですよね。
その分、花に雨に当たるとクシュっと花弁がくっついて傷んでしまいます![]()
また、雨
が続くと通気性が悪くなります。
株の足元の葉っぱが黄色くグジュグジュ
になったり、、、
ペチュニアは雨に弱い品種といわれてきました。
今は昔にくらべると品質が改善されて、雨に強い品種が増えています![]()
![]()
といっても、今年の長雨。
植物への影響がとても大きかったのではないでしょうか![]()
花を咲かせるにはたくさん養分が必要。
その分、根や葉っぱに養分が回らない、、、
傷んでしまった株は剪定
をおこなうことで、株に力を与えることができます!
花を切り戻し(ピンチ)しましょう。
でも、どれくらい切り戻しをしたらいいのでしょう![]()
目安は株の全体で3分の2のサイズになるように。
一本は長めに、その次は短めに、といったようにランダムにピンチするのがポイント。
育てている花壇や鉢植え、太陽の方向などバランスを見ながらやってみてくださいね。
剪定したあとには「活力剤」で、株を元気
にしましょう。
活力剤をあたえるタイミングは、水をやりをして、一度土を湿らせた後です。
切り戻しをして、秋まで花を楽しんでください。
季節の植物や花のおはなし![]()
夏の代表的な花木
「サルスベリ」
漢字で書くと「百日紅」
長く花をつけることからこのように表すそうです。
日当たり
抜群の場所で管理するのがおススメ。
花の色は赤に近いローズ、ピンクなど。
最近では紫や白など涼しげな色もあります。
庭木用のサルスベリは3~4メートルに成長するので、
シンボルツリーにぴったり。
鉢植えで育てるコンパクトな品種もあります。
購入した後は、2回り大きなサイズの鉢に植え替えてあげてください。
新しい芽
がでてくるまでは、水やりを丁寧に![]()
土が乾いたら鉢底からしっかりお水が出てくるまで、がポイントです。
それでは、また来週~![]()













