ガーデニング相談室 ~10月21日
ガーデニング相談室
松村佳代です。
アドバイザーは斎藤茜さんです。
今日の質問![]()
『子どものためにイチゴを植えたいのですが、育て方で気をつけることを教えてください』
イチゴの収穫時期は春ですが、植える時期は前の年の秋。
ちょうど今が植え時期![]()
苗は早ければ9月中旬頃からお店に並び始めます。
すっきりした味わいの「女峰」、甘みのある「とよのか」や「さちのか」が
育てやすくておすすめの品種です。
プランターでも地植えでもどちらでも育てることができますよ!!
春になると葉っぱがどんどん増えてきます。
全体に日が当たるように苗と苗の間隔は広めに。
20センチくらいあけて植えてください。
イチゴの苗が冬を越すために、株元を敷き藁や黒いビニールシートで敷いて寒さと土の温度を保ちましょう。
苗が育つと敷きにくくなるので、植え付けと同時にするのがベストです。
肥料は植え付ける時、花が咲いて実をつける時期にはしっかりあげてください![]()
![]()
イチゴの花は房になって咲くんだそうです![]()
その中で一番よく咲いている花だけを残して
あとの花は蕾のうちにとると大きく実が育ちます。
もちろん、肥料をしっかりあげて、
咲いた花を全部に実をつけるのもOK。小粒のイチゴ
になります。
季節の植物や花のおはなし![]()
紅葉がきれいな実をつける雑木
秋。きれいに色づく樹木として有名なのはモミジ。
ナツハゼ、スズランノキもおすすめ。
カツラの木やイチョウは、黄色になってきれいですね。
ヤマボウシはボンボリ飴のような実をつけます。
斎藤さんによると、食べてみたけど、あまり美味しくなかったそうです![]()
アロニア
小さいかわいい実をつけます。
黄色からオレンジ、そして赤にかわっていく様子がとてもきれい。
花も白くて小さいな花でとっても可愛いんですよ。
樹高は2メートル前後。
自然な樹形がきれいなので、ナチュラルなお庭をつくりたい方にはぜひおすすめの品種です。












