オリンピック始まった! トコトントントン楽しむぞ~!!
こんにちは、始まりましたね、東京2020
2021年ですけどね、ホント、コロナのおかげで!!
さて、
◎【津久井進弁護士に聴いてみよう!!】
兵庫県弁護士会会長の津久井進弁護士と共に、ここ1ヶ月の出来事を振り返るコーナーです。
6月28日(月)
千葉県八街市の路上で下校途中の小学生の列に、トラックが突っ込み児童5人がはねられ、小学3年生と小学2年生の2人が死亡、1人が意識不明の重体、2人が重傷を負いました。
この事故で現場近くの会社のトラック運転手、梅沢 洋(ひろし)容疑者60歳を逮捕。
その後、基準値を超えるアルコールが検出され、会社に帰る途中に酒を飲んだと供述。
19日、自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)で起訴されました。
⇒被害に合われた頑張りで、少しづつ重罰化は進んでいる。2001年ごろに危険運転致死傷罪が出来、2013年には自動車運転者罰法が出来て、進んではいる。
池袋での事故では、危険運転ではないので罪は軽い。
7月3日(土)
この日までに降り続いた大雨の影響で、静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で土石流が発生。20日現在、死者は18名、行方不明者10名、被害家屋は130棟、現在も警察や自衛隊などが行方不明者の捜索を続け、約360人がホテルで暮らし、避難生活が長引いています。土石流が発生した起点の盛り土が崩壊したのが今回の原因ではないかと推測されています。
⇒被災者支援の問題と原因追及の問題がごちゃごちゃになっている。
生活再建を早くして、責任追及は後でもよいと思う。
ホテルでの避難は、関連死は減るけれども孤独死が増えるかもしれないので、被災者を繋ぐ役も欲しい
7月8日(木)
政府は新型コロナウイルスの感染の再拡大が続く東京都に7月12日から8月22日まで
緊急事態宣言を出すことを決定。
これに伴い、東京オリンピックは1都3県の試合会場で無観客とすることを決定しました。
同じく7月8日(木)
西村 康稔 経済再生担当大臣は、この日の記者会見で酒の提供を続ける飲食店の情報を取引先の金融機関と共有し金融機関からも働きかけるよう関係省庁と調整していることを明らかにしましたが「融資の打ち切りをちらつかせて脅している」と
反発を受けて翌日、撤回。また酒類販売事業者に対し、酒提供停止に応じない店との取引を停止するよう依頼し、要請する方針も13日に撤回しました。
⇒政府が政策を実現するためにすることは、税金や、行政指導、金利などで誘導するのですが、民間のお金の貸し借りに口をだすのは、本来の方法ではないのでは?
お酒を販売するのは、悪い事ではないのでから、お酒をのんでウイルスを泣き散らす行動に厳しい規制をしても良いのでは?
7月14日(水)
大阪市生野区で3年前、生まれつき、難聴だった当時11歳の井出安優香さんが下校途中に重機のショベルカーに引かれて亡くなり、両親らが賠償を求めて起こした民事裁判で運転手側は「聴覚障害者は思考力や学力が劣っている」などとして、「将来得られたはずの収入」である逸失利益は,健常者の40%だと主張。14日の裁判で、両親らは運転手側の主張が障害者に対する差別であり精神的苦痛を受けたなどと訴え、慰謝料に関する書面を提出しました。裁判をめぐっては、公正な判決を求める10万筆を超える署名が大阪地裁に提出されています。
⇒交通事故が賠償金がニュースになること自体が珍しいことです。実は、高額を払いたくない保険会社がと被害者が、慰謝料の額を戦わせるから。
そもそも「聴覚障害者は思考力や学力が劣っている」などという事が許されている裁判の場に社会が目を向けてほしい!
7月14日(水)
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は開会式・閉会式のクリエイティブチームメンバーなどを発表。
その中の開会式の音楽作曲担当、小山田圭吾さんが過去の雑誌インタビューで学生時代に行っていたいじめ行為についてのインタビューに批判が集まり、16日、小山田さんは謝罪文をツイッターに発表しましたが、19日、辞任を発表しました。
⇒選ばれた時にすでに小山田さんのいじめの事は知られていたことです。どうして、選ばれてしまったのでしょうね
◎【ゲストコーナー】には、『宝塚アーテスト協会の宮名利育さん』がスタジオに来てくださいました。
宮名利さんは、フルート、オカリナ、リコーダー、ケーナ奏者です。
「あうろすフルートアンサンブル」の団員として、海外で公演されたり、様々な活動を続けられ、現在は、フルート、オカリナ、リコーダー、ケーナのい指導の傍ら、2006年より『社会福祉法人あまーち』のためにチャリティコンサートを続けておられます。
中学3年生からアマチュアオーケストラに入団されて、そこから本格的にフルートの勉強をはじめられたそうです。
そして、プソディーア CHARITY CONSERT VOL.25
~宮名利郁 楽しい音楽会♬~
7月23日(金・祝) 塚口ピッコロシアター 中ホール
を開催されます。
このコンサートの収益金は、『社会福祉法人あまーち』に寄付されます。
お話を伺って、このチャリティコンサートに、どれほど力をそそがれているか、よく伝わってきました。誰かを使うと、経費がかかり、その分、寄付の金額がすくなくなる、と何もかも、ご自身で、されています。
いやあ、頭が下がります
こんなコロナ禍なので、フルート用の飛沫防止マスクをつけての、演奏となります。はじめは、違和感を感じたそうですが、音響的には変わりはないそうです。
◎松坂滉 デキる男への道~デキ男dism 2nd Season~
私まっつんこと松坂滉がデキる男への階段を上がっていきます。
今日のテーマは『デキる男はスマホアプリを使いこなす』。
スマートな携帯だからスマートフォン。当然デキる男はスマートに使いこなすのです。
今回はちょっと変わった便利!?なアプリをご紹介します。
①Cool walks
猛暑が続く昨今、ただ歩いていても額から汗がどっと噴き出します。
そんな夏を乗り切るのにピッタリなのがこのアプリ。普通の地図アプリと違い、直射日光率でルートを検索することができます。
最短距離を行こうとすると直射日光に当てられてしまう場合でも、最も陽射しを避けられる「ヴァンパイアモード」に切り替えるとあら不思議。少し時間はかかってしまうかもしれませんがお肌は守られます。
このアプリ、現在はスペインのバルセロナでしか使うことができないのが玉に傷。
②閃け!ひらめくん
アイディアとは無から生まれる物ではなく、何か2つ以上の組み合わせで生まれるものです。
コーナーのテーマ、小説・漫画・ドラマ・映画の着想。新商品の開発などアイディアの需要は常にあります。
ブレインストーミングという会議手法がありますが、人間自分の頭から生み出される発想には限界があります。
想像を超えるインスピレーションを得る為にはこのアプリが必要です。
アプリを開き「変な言葉」、「ビジネス」、「エンタメ」など多数のテーマの中から一つ選ぶと
前半と後半に分かれてワードが表示されます。
前半は「サボれる」、「願いが叶う」、「マイ枕じゃないと寝られない」など修飾語句、
後半は「カリスマ」、「Facebook」、「銀行」など主語が表示され気になったワードを固定することもできます。
これだ!!!と思った組み合わせはメモしておきましょう。
じゅんじゅんさんの評価はデキ男dism!!
意外と普段使ってるアプリの数が少ない私、来週のテーマはヒラメくんで考えます。
ブログのアップ遅くなってしまいました。
オリンピック観戦のため・・・ではないのですが・・・
まあ、ちょっとはあるかもしれませんが・・
やっぱり、応援してしまいます。
頑張れ!ニッポン!