9/27 たからづか8丁目35番地月曜日です!
ブログをご覧の皆さんこんにちは!
たからづか8丁目35番地月曜日のたなっちこと田中覚です!
2021年9月27日月曜日です!兵庫県は4度目の「緊急事態宣言」が30日まで延長のため
パートナーのゆきゃさんこと西山友佳子さんはリモート出演です。
番組はもちろん3密を避ける対策をとり続けております!!(^0^)
本日の「たなっちのあなたをお守りいたします」は
コロナばかりが取り上げられて、もはや昔の病気?と思われがちな…【結核】からあなたを守りたい!
9/24~9/30まで全国で結核予防週間となっています。
結核予防週間について → https://www.jatahq.org/headquarters/campaign/
コロナ対策の徹底で、インフルエンザや結核などあまり聞かないような気がしませんか?
ですが、日本からまだなくなっていない感染症のひとつが結核なんです。
どういうものなのか、どんな症状でどんな治療や対策が必要なのかをお伝えしました。
結核は明治時代から昭和20年代までの長い間、「国民病」「亡国病」と恐れられていました。
2017年には16,789人の患者が報告されており、日本は中規模のまん延国となっています。
結核は昔の病気という印象が強いため、一般の人のみらなず医療従事者も結核への関心が低下しているため
発見が遅れる場合があり、集団感染の原因になっていると言われています。
ではその結核とはどういった病気なんでしょうか?
結核は、「結核菌」という細菌による慢性感染症なんです。
患者のくしゃみや咳で体外に排出された結核菌が空気中を漂い、この結核菌を肺の奥深くまで吸い込んでしまうことで
感染してしまいます。
多くの場合は自身の免疫力で抑えられますが、吸い込んだ菌が非常に多い場合や、免疫力が低下している場合などには「結核」を発症することになります。
そして、結核は、肺だけとは限らないんです!
脳や喉、腸、腹膜、眼や耳、皮膚にまで広がることもあり、
適切な治療が遅れると命を落としかねない恐ろしい病気なんです!
では、対策方法や治療方法は?
現在、治療薬や化学療法で治すことができます。
そして、BCGワクチンが子どもには特に有効ということで接種が広く知られています。
ただ、絶対に感染しないとは言い切れません。
咳が続く、風邪のような症状が続くといった場合はできるだけ早く診察を受けましょう!
そして手指の消毒や、マスクの着用など感染を防ぐことができるのでコロナ対策の延長として継続していきましょう!
結核予防会のHPにはもっと詳しく結核のことが書かれているのでぜひご覧ください。
公益財団法人 結核予防会 ホームページ → https://www.jatahq.org/
そして10時30分からのゲストコーナー…
本日は、宝塚市担当 行政相談員 西林陽子(にしばやしようこ)さん、
兵庫行政評価事務所 小松琴恵(こまつことえ)さんにお電話をお繋ぎしてご出演いただきました。
宝塚市の行政相談についてお話をお伺いしました。
皆さんは行政相談と聞いて、どんなことを相談するのかご存知ですか?
普段の生活や、困りごと、苦情や意見などをどこへ伝えたらいいか。それも分からなかったりするかもしれません。
宝塚市では、市民の皆さんからの相談やご意見などを伺い、担当する部署や機関へ伝達し繋いでいただけます。
そして、内容が国、いわゆる行政に関する場合は兵庫行政評価事務所へ繋いでいただき
そこから国や行政機関に意見や要望などを伝えてもらうことができるんです。
といっても、なかなかよくわからなかったりすると思いますよね。
お話を聞いて、アドバイスやしかるべき機関へ繋いでくれる方が宝塚市に3名いらっしゃいます。
そのうちのおひとりが、行政相談員の西林さんなのです!
そして、そこから更に国へと繋いでいただく手続きなど相談にのっていただけるのが小松さんなんです。
総務省により、全市区町村に行政相談員が配置され、相談員は市町村長の推薦を受けて任命されていますが
総務大臣が委嘱した民間のボランティアなんです。
例えば、家の前の国道に亀裂が入り、車が通過するたびに騒音が発生して困っていたとします。
これを宝塚市に問合せた場合、行政相談員と職員が現地を確認して国に依頼し修繕してもらった。といった感じです。
これが市道や私道となると、市や国の管轄なのかを調べてもらえたりします。
また、コロナの給付金申請の要項がわかりにくい、申請用紙が見づらいなどといった、意見や要望など、
国や行政が関連しているものに関しての意見を伝えてくれる存在ですので、何か日々の生活で気になったことなどが
ありましたら、まずは宝塚市にお問合せいただけたらと思います。
そして、行政相談は市の広報誌などにも掲載されていますが、
毎月 第4月曜日 (祝休日:前週又は翌週) 14:00~16:00(受付は15:30まで)
市役所 1階 市民相談課 相談室 にて開催しています。
※1週間前までに電話予約が必要となります。 (0797-77-2003)
宝塚市HP 行政相談員についてのページ → https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kurashi/sodan/1022917.html
本日は、宝塚市担当 行政相談員 西林陽子さん、兵庫行政評価事務所 小松琴恵さんにお電話でご出演いただきました!
ありがとうございました!
本日もメッセージやリクエストありがとうございました!
そして毎回繰り返しお伝えしておりますが、引き続き感染予防対策は忘れずにお願いします。
FM宝塚でもDJ・スタッフ一同協力しながら対策を継続して放送してまいります。
皆さんから頂くたくさんのメッセージは僕たちDJやスタッフにも心強いエールとなります。
これからも引き続き応援をよろしくお願い致します―!!(T△T)
たなっちこと田中覚でした。