実は今日50回目の放送でした!

おはようございます!
パーソナリティーの山崎えるかです。
最近は寒の戻りもありましたが、だんだんと春めいてきましたね?。その分花粉もとびまくりだけど泣。
まだ花粉症デビューをしていないえるJは、毎日相変わらずびくびくして過ごしております。

連日WBCが盛り上がっていますが、みなさんもテレビの前で熱が入ったのではないでしょうか?私も毎日19時になるのが楽しみでした!

 

s-image0

 

今日は3.15  最高!!の日。(写真は亀田史郎さんの3150ポーズ)
みなさんの最高メッセージありがとうございました!

【てらすの部屋】

株式会社てらす 総務チームの足立かおりさんにお越し頂きました!

 

s-image1

宝塚生まれ、宝塚育ち、結婚で一時期神戸に住むも、やはり宝塚が恋しくて出産を機に宝塚で子育てをされることを決意。やっぱりこの街が好き!とおっしゃっていました。
お仕事をされている上でどういったことを心がけていますか?とお尋ねすると、責任感を持つこと…と答えて下さった足立さん。
そして、丁寧でなおかつ合理的であること。会社とお客様、両者のバランスなどに気を付けているいらっしゃるそうです。
仕事をする上では当たり前のことですが、出来ていない場面もあるので意識するようにしています…と仕事への意気込みも語ってくださいました!
これからもお仕事頑張ってください!!
番組からも応援しています!!

 

【ゲストコーナー】

第50回 公募創彩展について

 

創彩会代表 山市良子さん
同・仏教美術代表 水戸川桜華さん
にお越し頂きました。

 

s-image2

 

第50回 公募創彩展は
2023.3.23(木~3.28(火)
宝塚市立文化芸術センターで開催です。

 

50回目の節目の年。
日本画、水墨画、洋画、仏教美術、様々なジャンルをお楽しみ頂けます。

 

ぜひご鑑賞くださいね!!

【トレンドサーファー】

~災害に備える~

 

災害が頻繁に発生する中で防災に関心を持つ人は増えてきましたが、災害への備えを実行している人はまだ少ないのが現状です。他人事だと思わずに、自分や家族の命を守るためにも、防災への理解を深めることからはじめませんか?
今回は、災害に備えて事前に確認しておきたいことや準備、防災に役立つ内容をご紹介しました。

 

防災士が選んだ防災グッズ10選

 

1.飲料水 (一人あたり3リットル×3日分)
水は重くて持ち出しが大変なので、コンパクトに折りたためる非常用給水袋もセットで用意しておきましょう。また、脱水予防に効果的なスポーツドリンクも一緒に準備しておくことも大切です。

2.食料 (人数×3日分)
定番の乾パンは賞味期限が3~5年と長いので、非常用持ち出し袋へ入れておきたいアイテム。被災時には電気やガスが使えないケースも多いので、すぐに食べられる缶詰やチョコレートもオススメ。

3.モバイルバッテリー
安否の確認の連絡や救助要請に連絡などでスマートフォンの使用頻度が高くなります。充電のためのモバイルバッテリーは必需品です。

4.簡易トイレ
避難所生活で一番困ることの一つにトイレ問題があります。災害時には上下水道が止まってしまい、トイレ自体が使えなくなることがあるので、ウエットティッシュや紙おむつも役立ちます。

5.ホイッスル
救助を求めたいけど大声が出せないとき、防災用のホイッスルがあれば居場所を音で知らせることができます。防犯用にも使えるので、災害時に限らず日常から携帯しておくといいですね。

6.防寒具・アルミブランケット
夜は気温が下がるので、防寒グッズは必須。しかし毛布はかさばるため、手のひらサイズに折りたためるアルミ製のブランケットが重宝します。
7.ラジオ
必要な情報を得たいときに、携帯ラジオが役立ちます。ラジオを選ぶ際にはAM放送とFM放送の両方が聞けるもの、電源が切れてしまったときに備えて手回し式の充電機能がついているものがオススメです。

8.靴・スリッパ
がれきやガラスなどで足をケガすることが多いです。靴を履いてから非難することに加えて、避難所で履き替えられるスリッパがあると便利です。

9.ガムテープ・軍手 (家族人数分)
ガムテープは、壊れた物の固定や傷口の一時的な止血に活躍します。紙製よりも強度のある布製がオススメ。軍手は、倒壊した住宅から脱出や救出、その他作業や防寒対策にも使える万能品です。

10.救急セット
絆創膏や消毒液に加え、止血や固定などに使える包帯や三角巾など。また、災害時には砂誇りが舞いやすいため、マスクも実用的です。

 

まずは、基本用品として上記を準備しましょう。普段から携帯しておくもの、持ち出しの準備をしておくもの、備蓄しておくもの、それぞれのご家庭に合わせて備えてください。

 

実は今日50回目の放送でした!!
51回目からもよろしくお願いします!