3/20 春分の日 え? 今日お休み? どうりで、子ども達がたくさん歩いてたわ。
そうですか、春分の日? お彼岸の中日? お休み?
知らんかった~
まだ寒いよん。。
ヘッドホンして準備万端と思ったら、イヤマフだった~~。
◎【棚橋純子のだいたいじゅ~ん5分】は、『8丁目の有馬先生』
仁川北3丁目にあります、有馬歯科・矯正歯科の院長有馬良幸先生と一緒にお送りするコーナーです
今月の先生の1曲
*星空のディスタンス/THE ALFEE
先生のお好きな汁物はお味噌汁で、具はお豆腐とか油揚げがお好きだそうです。
そして、今日の夕方7時から、観光ダムで花火が上がるそうです。
残忍ながら、私は現地で見られなかったのですが、家で料理をしていると、ポンポンポン、と景気の良い音がしてきて、続いてパラパラパラ・・・
音だけでもこんなにテンション上がるんですね。
観たかった!観たかった!
観に行った人から動画送ってもらって、観たような気になりましたが、昔の様に、花火大会をしてほしいですね。
◎【ゲストコーナー】には、『ハーピストの野田千晶さんと、声楽家、ソプラノの平井さやかさん』をゲストにお迎えしました。
今回初めて平井さやかさんにお目にかかるのですが、ソリストのイメージとはちょっとちがっていて、とってもほっそりしていらっしゃいました。
お二人は共通のお友達に依って、引き寄せられたそうですが、なぜか1度目から息がぴったりあったそうです。そういう見えない糸ってあるんですね。
そのお二人のコンサートがあるのですが、もう売り切れてしまいました。
紹介だけでもしましょう。
=ソプラノ&ハープ de スプリングコンサート=
4月5日(土)6日(日)14:00開演
会場:ギャラリーポォ
今回は見に行けなかった方、今後も企画されるそうですので、お楽しみに
◎【11時もじゅ~ん5分】
今日も『じゅんじゅんのコトバコトバコトバ』
いつも何気なく使っている言葉、でも、頭のすみっこのひっかってる不思議な言葉ってありませんか?これを探ってみようというコーナーです。
今回のテーマは《のっぴならない・抜き差しならない》
・「のっぴきならない」
文法的に言えば「のっぴき」=名退く+引く(のきひき)の撥音便
意味は、避けることも退くこともできない、動けない、進退きわまる、どうしようもない、どうにもならない
やりたいけれど、どうしようもできない・・・、
気持ちはあるのに、できない・・
・「抜き差しならない」
昔、武士が刀を抜くことも指すこともできない様子から出た慣用句です。
「のっぴきならない」よりは、「抜き差しならない」の方が緊張度はだいぶ高そうです。
抜き差しならない関係って、どんな関係? むむむ?
またまた いただきま~す!
みなさま、今日もメッセージありがとうございました。
4月からの番組予定、また来週きちんと発表しますね。