しっとり雨の水曜日
新年度スタートしてだいぶ落ち着いてきました8丁目水曜日!
1人体制となったえるJにたくさんの励ましのお便りありがとうございます。
リポートのコーナーもなくなりましたが、火曜日、木曜日は引き続きリポートコーナーありです。水曜日は、ない分、できるだけ皆さんからのリクエストメッセージにお答えしたいなと思っております。
今日は久しぶりに、リクエストテーマもフリー、メッセージテーマもフリーでお届けしました!皆さんたくさんのリクエストやメッセージありがとうございました。
SNSを見ると、万博にいかれた方の感想が、たくさん出てきますね。私も早く行きたい気持ちはありますが、ひとまずもうちょっとパビリオンができてから行こうかなぁと思っています。
それでは今週の番組を振り返っていきましょう!
イレギュラーに川柳コーナーがありました!
【文芸コーナー川柳の時間】
4週目の今日はイレギュラーですが、文芸川柳作家の茉莉亜まりさんをお迎えしてお届けしました!
たくさんの投句ありがとうございました。
ご紹介出来なかった投句は別ブログにてご紹介しますのでお待ちください。
【ゲストコーナー】
「3B 体操で楽しく健康づくり」について、様宝塚市立中央公民館の小埜 美津子(おの・みつこ)様、山岸 絵里(やまぎし・えり)様をお迎えしました。
今回の中央公民館からの「お知らせ」は、全4回講座がある「3B 体操で楽しく健康づくり」とうたっています。このタイトルにある「3B」とは、 3 つの用具(ボール、ベル、ベルター)を意味します ※ベルターはひものようなもの
この 3 つの用具を使った健康体操を「3B 体操」と言うそうです。
用具を使うことによって無理なく簡単に筋力づくりや柔軟性を高めることができ、けが予防になります。
全部で4回となっていますが、日程と時間は以下の通りです。
5/14・28・6/11・25(水曜) 10:00~11:30 に開催。
今回は 3B の中のベルとベルターを使った体操です。4 回の講座で基本の動きを教えていただきます。
講師は 公益社団法人 日本3B 体操協会の公認指導士の方にお願いしています。
参加の申し込みは25日の金曜日からとなっていますが、対象が「シニア向け」となっています。年齢の制限が設けられているのかお聞きしてみると、3B 体操はお子様からシニアの方まで誰でも楽しくできる体操だそうです。
年齢によって目的が違いますのでやり方も違います。(お子様?健康の基礎作り、おとな?運動不足解消、シニア?元気でいるためにメンテナンス)
今回はシニアの方に向けた内容の講座になっていますが、年齢制限はありません。
参加費は 4 回分で 2,000 円です。使用する用具のレンタル料が含まれています。1 回目 5/14 に徴収いたします。
上履き(室内用のスニーカーで大丈夫です)をお持ちになり、運動しやすい服装でお越しください。
たくさんの方のご参加、お待ちしています!
【へいせい】
~平成世代の若者の言葉について~
平成の高校生ギャルたちの間で流行っていた言葉が、令和の今、再ブームに!?
今回は、平成に流行ったギャル語を一覧にして、言葉の意味や使い方を紹介します!令和の今使うと逆に新しいかもしれない平成ギャル用語をぜひチェックしてみてくださいね?
ありよりのあり
意味:ありかなしかで言えば、かなりあり!
ありよりのなし
意味:ありかなしかで言えば、なしのほうで。
アウトオブ眼中
意味:眼中にないこと。また,相手にしないこと。
ウケる
意味:おもしろいこと。
おこなんだけど
意味:怒っている状態なんだけど
乙
意味:おつかれさま。
おけまる
意味:「オッケー」「いいよ」という意味。
などなど、、、
みなさんいくつぐらい分かりましたか?
えるJはほぼ分かりました!わーい!
そんなわけで今週もありがとうございました!
4月は水曜日が5回あるから来週もまだ4月! 4月、長っ笑笑。
来週もよろしくお願い致します^ ^