5/1 茶木ちゃんのしっぺ返しが・・・・
こんにちは!
もう5月です。
茶木ちゃんと初めて、もう1か月になります。
今日は、八十八夜で「お茶の日」。私は緑茶、茶木ちゃんはお水。
◎【棚橋純子のだいたいじゅ~ん5分】
今週は『逆瀬川おもしろ音楽堂』
様々なジャンルの音楽から、ちょっと変わった、また普段はあまり聴くことがない音楽を紹介しています。
今日のテーマは、《ささやく歌》
*青い影/加賀まりこ
スタートしてから過ぎたころにやっと、少し囁いてくれます。
*あまい囁き/中村晃子、細川俊之
細川さんは、何を言われようと、ひたすら口説いています。メンタル強すぎ。
今回は映画音楽のカバーで、囁く歌を聴いていただきました。
◎【ゲストコーナー】には、『宝塚画壇代表・宝塚日本画協会顧問 潮見 冲天さん』が来てくださいました。
冲天先生には、初めてお会いしましたが、とても気さくな方で、南画のことを色々教えてくださいました。
冲天先生の描かれるのは、一般的に言えば水墨画、山水画と言ったり、南画という物だそうです。「ぼかし、かすれ、にじみ」という墨の濃淡と紙の白で表現するんです。洋画で言う遠近法とは異なり、「空気遠近法」と言って遠景、中景、近景を空気で表現する、つまり描かないで表現するので、「精神画」とも言える。
描いてはいないけれど、そこに「愛情」があるから、伝わるんですね。
最後に、「人生学ぶことばかり」と結ばれました。
聞けば聞くほど、もっと聞きたくなる水墨画のお話でした。
そんな水墨画の展覧会があります。
=第22回 宝塚画壇展=
日時:2025年5月14日(水)~5月18日(日)
AM10:00~PM5:00 (最終日PM3:00まで)
会場:宝塚市立文化芸術センター サブギャラリー
入場無料
お話を聞いてると待ちきれないです。
皆様もどうぞ、足をお運びください。
◎【白米担当大臣 茶木詩音】
ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ちゃきちゃんこと、茶木詩音です!
白米をこよなく愛する茶木詩音が
みなさんに白米の魅力をお届けするコーナー。
生放送中に白米🍚をセットし
炊きたてを食べながらご紹介しています✨
今回ご紹介したお米は…
鳥取県産プリンセスかおりです!
🌾実は!カレールウの消費量が
全国トップクラスの鳥取県!🏆
そんなカレーを愛するみなさんが作った、
カレーのためのお米?!が、プリンセスかおりです!
特徴的なのは
スタジオに広がるポップコーンのような香ばしい🍿香り〜💭
いただきます!🥢🍚
インディカ米のような細長いお米の粒で香りがあるものの、パサパサした感じはなく、
ジャポニカ米の粘り気・もっちりとした弾力もバランスよく残っています♪
【カレーがもっと好きになるお米No.1🌾🌟】
おうちカレーが、プリンセスかおりで、
お店の本格カレー風に仕上がります🧑🍳✨
おすすめのおかずは、もちろん!カレー🍛
今回は、鳥取和牛プレミアム黒カレーを
スタジオへ持っていく!予定だったのですが…
…紹介するなら味見は必要か!!💡と
おうちで1人で食べちゃったんですよねぇ。
ピリリと辛くて、鳥取和牛やらっきょうなどが
ゴロゴロ入った具沢山な黒カレーと
香ばしいプリンセスかおりの相性が抜群で
美味しかったなぁ💭🌟
という経緯で、スタジオには
鳥取和牛プレミアム黒カレーのパッケージのみ到着💭
じゅんじゅんさん「カレーは?!」と…
い、いや、意地悪するつもりじゃ…なかったんです…けど…ね⁉︎🫥
最後は見かねた松村さんがカレールウを買いに行ってくれました🏃♀️🍛
カレーがなくても、楽しめるお米ですが、
やっぱりカレーと食べるとさらに美味しい、
そんなお米です♪
みなさんぜひお気に入りのカレーのお供に🍛✨
購入可能場所は、プリンセスかおりを生産されている田中農場さんのサイトや、お米販売店などでチェックしてみてください!✔️
次回は5/29にお届けします✨
そして明日5/8はとれたて!街角リポート!があります!そちらもぜひお聴きください〜🎤
今日は、見事に「いけず」されました!
でも、こんなもんじゃ負けないわよ!
来週が怖いわよ!!!!!!!
リスナーの皆様、たくさんのメッセージありがとうございます。
これからも負けずに頑張ります。 えいえいお~~~(´Д`)