7/10 エアコンの設定がムズイ!
こんにちは!
ゴロゴロと雷が鳴ったり、突然の局地的な大雨が降ったり、安定しないお天気ですね。
雷が鳴ったら、鉄筋コンクリートの建物の下、自動車、バス、列車などは安全な空間だそうです。
おへそを取られないように、安全な場所に逃げ込みましょう。
◎【棚橋純子のじゅ~ん5分】
今日も『じゅんじゅんのコトバコトバコトバ』
いつも何気なく使っている言葉、でも、頭のすみっこのひっかかってる不思議な言葉ってありませんか?これを探ってみようというコーナーです。
今回のテーマは、《とんちんかん》
「とんちんかん」でも「トンチンカン」も「頓珍漢」でもよいです。
「頓珍漢」は当て字です。
意味は、「物事の辻褄が合っておらず、ちぐはぐな様子」
語源は、鍛冶屋さんで、鉄を打つ音がトンテンカンと響くところが、未熟だとタイミングが合わず、トン チン カンという風に聞こえたとこらから来ています。
では、《ちぐはぐ》は、大工さんからきています
①ちぐ:鎮具は、金槌のこと、
はぐ:破具はくぎ抜きの事
棟梁が金槌で、カンカンと釘を打っていくのに、弟子が片っ端からくぎ抜きで抜いていく。全然仕事が進まない。
②やはり、大工さん、棟梁、「おい、鎮具(金槌)取ってくれ。」「ヘイ、棟梁、」と言って破具(くぎ抜き)を渡す。違いますね。
③ちぐ:一揃いになった道具。はぐ:剥ぐ。剥いでは揃っていないので。
④ちぐ:「片ちぐ」対をなすものが、揃っていないということ。はぐ:逸れる
やっぱり揃ってない
ということで、どれも揃っていないという事になったのだそうです。
◎【棚橋純子のだいたいじゅ~ん5分】
今週は、『JUNJUNの勝手にHITPARADE!! 第724回!』
オールディーズバンド THE HITPARADEのドラマーMOAIさんと一緒に、古い二人と若い一人で古い曲を楽しむコーナーです。
こんな暑い夏には、プールサイドやビーチでは、いつもこれが流れていました。
*Surfin‘USA
*Fun.Fun.Fun
メンバーのブライアン・ウィルソンさんが先月亡くなりました。
天国でも、賑やかに歌ってください。
◎【ゲストコーナー】には、『国際ソロプチミスト宝塚 会長 高松 富二子さんと副会長 田 恭子さん』がきてくださいました。
国際ソロプチミストとは、女性と女児の生活と地位向上させることを第一の目標としたグローバルな女性たちだけによる
・夢を生きる女性が教育訓練をしてレベルの高い資格を得るための支援
・地域に根差した子ども食堂への支援
・ユースフォーラムといい、宝塚北高演劇科・アサンプション国際高等学校への支援
など様々な支援をされています。
支援をするべき女性を探すのが大変なんだそうです。でもその女性の賞をもらった時のお話をされたときは、お二人の目はキラキラしていました。
ありがとうございます。
長年、支援を続けるということは、大変でしょうが、これからもよろしくお願いいたします。
水分を摂って、帽子、サングラス、日焼け止め荷物が増えますが、しっかり自衛して、夏を乗り切りましょう!
今日も聴いて下さり、ありがとうございました。