平成をふりかえる…

おはようございます!
今週も番組にお付き合いありがとうございました!えるJです! 
皆さん、3連休はどんなふうに過ごされましたか?
世間は夏休みですねー!!今年の夏はどんな思い出を作るのかな?

 

 

image0

 

えるJはみんなが仕事してる時に遊んで、みんなが遊んでる時に仕事をするので、3連休はバリバリお仕事でした。けど、その合間に、中之島美術館で開催中のルイ・ヴィトン「ビジョナリー・ジャーニー」展に行ってきました。また次回のトレンドサーファーのコーナーでお伝えしますね。

 

それでは今週の番組を振り返っていきましょう!

 

 

【ゲストコーナー】

 

第22期アナウンスセミナー募集について、
MKプロモーション相談役の石井雅代先生と20期卒業生で8丁目水曜日サポーターのゆりりんこと大久保ゆりさんにお話を伺いました。

 

image1

 

 

基本コース3ヶ月では、
腹式呼吸・発声の基礎をメインに行い、明るく滑舌のよい話し方を習得。
ラジオ局の技術を生かし、最初に自己紹介を収録し3か月後に再度収録することによりご自身の声やしゃべり方の変化を聞き比べていただきます。また実際の生放送にゲストとしてご出演いただきます。
上級コース3ヶ月では
アクセントを中心とした授業を行います。自然体で伝わるスピーチの仕方、卒業制作として「5分間ラジオ番組」をご自身制作。構成・選曲・パーソナリティの体験をしていただきます。
セミナーでは話すことの基礎から、伝えるではなく「伝わる」話し方の為にはどうすればよいか・・・等一貫したカリュキュラム構成となっています。
プラスFM 宝塚というラジオ局ならではの内容で受講生の皆様に他では出来ない体験をして頂きます。
延べ受講者数は、302名で、
卒業生で現在パーソナリティとし6名が番組を担当。番組サポーターは10名と多くの卒業生の方が番組を支えています。

 

 

そんなわけで、ゲストコーナーの途中からは、サポーターゆりりんにも登場してもらって、実際に行われるレッスンを実践してもらいました。私も久しぶりにあめんぼ赤いなあいうえおをやらせていただいてドキドキしました!

 

image2

 

 

22期アナウンスセミナーの基本クラスは
2025年10月から12月
上級クラスは2026年1月から3月
月4回
火曜日 夜7時から8時30分
Fm宝塚のスタジオで授業を行います。
申し込みの締め切りは9月26日金曜日です。

詳しくはFM宝塚のホームページをご確認ください!

 

 

【へいせい】

 

~令和版イケナイ太陽で平成あるあるを紐解く~

7月上旬の音楽チャートでちょっと珍しい出来事が起こっているのをご存じでしょうか。
なんと平成にリリースされたORANGE RANGE(オレンジレンジ)の楽曲「イケナイ太陽」が、令和の今、各種音楽チャートを駆け上がっているのです。

平成のヒット曲が、令和の今、なぜ大ヒットしているのか。
それは7月2日に公開された、令和版イケナイ太陽の動画をご覧いただければ一目瞭然です。

これは「イケナイ太陽 (令和ver. Music Video)」と題された、ORANGE RANGEによる新しいミュージックビデオなのですが、芸人のマユリカとコラボして、ORANGE RANGE世代が共感できる「平成あるある」を、なんと72連発も詰め込んだ動画になっているのです。

楽曲「イケナイ太陽」は、2007年に放送されたフジテレビ系ドラマ『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』のオープニングテーマ。同年に17枚目のシングルとしてリリースされました。

2001年から活動し、今年で24年目を迎えたORANGE RANGE。これまで数々の楽曲をリリースし人気を集めてきた彼らがこの夏、「ナツい夏★プロジェクト」を始動し、代表曲の一つでもある「イケナイ太陽」の令和版ミュージックビデオを2025年7月2日=夏(なつ)の日に公開したのです!

2025年“7月2日=夏の日”に公開された「イケナイ太陽」の新MVには、芸人・マユリカの2人が平成の男子高生と女子高生に扮して出演。昨年の【M-1グランプリ2024】決勝の漫才でORANGE RANGEの楽曲をネタとして扱ったことがきっかけで、今回の出演が決定したといいます。学園を舞台に、マユリカとORANGE RANGEの共演歌唱シーンの他、“平成あるある”が72個も散りばめられた映像で、“ナツい夏”を感じる作品に仕上がったんです!なお、過去のMVのパロディシーンも多く含まれています。

ミュージックビデオの中では、平成に流行ったテレビ番組やコマーシャルをネタにしたシーンが大量に詰め込まれているのですが、見た瞬間に懐かしくなる人は少なくないはずですし、どのシーンがどのネタのパロディなのか分かって嬉しくなる人も多いでしょう。

「ストラップのたくさんついたガラケー」「平成の高校生」「スクールバッグへの落書き」「壁ドン」「GTO」「ポッキーのCM」「学校へ行こう!」「あいのり」「ごくせん」「リプトン」「ファービー」「へぇボタン」など、平成世代の人たちならピンとくるシーンが次から次へと流れます。さらに、ORANGE RANGEの過去楽曲MVのパロディシーンが多く再現されているのも見どころ!

 

懐かしんでいただけましたか??

平成、やっぱり好きだなぁー^ ^

 

今週もお付き合いありがとうございました!
私はアナウンスセミナーの生徒ではなかったけど、かつて司会のお仕事を受けていた石井先生がゲストということでめちゃくちゃ緊張しましたああああ!!
先生、またお会いしましょう!!
また来週ー^ ^