25周年アニバーサリーパーティーを終えて(^▽^)/

おはようございます!
今週も番組にお付き合いありがとうございました!えるJです! 
9月半分過ぎても、まだまだ暑い日が続きますよね。

 

 

9/7、無事FM宝塚 25周年記念イベント
無事開催できました!えるJは総合司会を担当させて頂きました。
リスナーのみなさんや、日頃FM宝塚を支えてくださっているみなさんとお会いできて、とっても貴重な1日になりました。

 

そして!!

この日はいろんなことがありました!

 

 

石破総理大臣の辞任発表
阪神タイガース優勝!
優勝セールすごいですね!!
みなさん、行かれました??

 

そして、皆既月食。
8日午前1時12分に月が欠け始めまして、月が地球の影にすっぽり入るのが2時30分、つまりこの時刻に皆既月食が始まります。

最大の皆既月食の(地球の影の中央に月が再接近する)時刻が3時12分です。皆既月食が終わるのが3時53分、この後の月は部分的に地球の影にとどまり、完全に月食が終わるのは、4時57分です。

お話は戻って、
25年ものあいだ、ラジオ局を存続できるってすごいですよね!!

 

 

なので今日は

・メッセージテーマ→あなたが長く続けていること、大切にしているもの、大好きなものなどなど

・リクエストテーマ→フリー

、、、でお届けしました!
皆さんリクエストやメッセージありがとうございます。

 

image0

 

それでは今週の番組を振り返っていきましょう!

 

【文芸コーナー川柳の時間】

2週目の今日は文芸川柳作家の夕凪子さんをお迎えしてお届けしました!

 

s-image0

 

たくさんの投句ありがとうございました。
ご紹介出来なかった投句は別ブログにてご紹介しますのでお待ちください。

えるJの一句
せめぎ合い タンスの中の 夏と秋

【ゲストコーナー】

 

 

2週目の今日は「市立病院の得した気分」
です。

リウマチ科部長
柏木聡先生にお話を伺いました。

 

 

①リウマチとは、一体どういったものなのか

 

関節リウマチとは、体の免疫システムが自分の関節を誤って攻撃することで、関節に炎症が起き、痛みや腫れ、変形を引き起こす原因不明の病気です。症状は、体のさまざまな関節に現れますが、特に手や足などの小さな関節に多く発症します。炎症が長く続くと関節が変形し、今までできていた階段の上り下りや長距離の歩行、字を書く、箸を使うなど日常生活の動作が困難になっていきます。

 

②リウマチを放っておいたらどうなる?

 

③リウマチの初期症状

 

④リウマチの治療方法

 

近年では薬物治療が進歩し、早期に適切な治療を行うことで痛みや腫れなどの症状を防げるようになってきましたが、病気の進行を抑えきれず、関節に破壊や変形が出てくると元には戻らないため、手術が必要になることもあります。

 

⑤手術になる場合はどういった時?

 

手術を考える際には、「痛みを取る」「変形を進めない」「動きを保つ」という3つの視点が大切です。関節をできるだけ残して、手足の使いやすさを取り戻すために、適切なタイミングで手術を受けるようにしてください。

 

 

などなど、なんとなくは知っていたけど、詳しくお話ししていただきました。
放っておくと症状が悪化するので、気になる症状が現れたらすぐ病院で診てもらってくださいね。

 

リクエスト曲は、先生がエレクトーンで演奏された曲だそうです。
浜崎あゆみさんやあいみょんを演奏するのがお好きなんですね!一度お聞きしたいです^ ^

柏木先生、ありがとうございました!!

 

【トレンドサーファー】

FM宝塚開局25周年記念イベントについて

 

image2

 

 

日曜日無事に終わりました!!
応援に駆けつけてくださった皆さん、いつもラジオ聞いてくださってる皆さん、本当にありがとうございます!

 

今のご時世、ラジオ局が存続すると言うのは本当に難しいことで、災害時にはラジオが役立つといっても、やっぱり日頃からラジオを聴いていると言う方は、昔に比べて減っているんじゃないかなぁというのが現状です。

私がラジオに目覚めたのは、中学高校時代、深夜に1人部屋にこもって、中間試験や期末試験の勉強している時、なんだか寂しいような、不安なような、落ち着かない気持ちになって、ふとラジオをつけたことがきっかけでした。

ながら聞きをしていても、邪魔にならず、心地良い音楽が時折聞こえてくる…そして、ラジオの向こうで喋っているパーソナリティーは、みんなに向かって話しかけてるんだけど、自分に向かっても話しかけてくれているような気がする。

そういった些細なところに魅了され、いつしか、ラジオの世界に飛び込んでいました。
人前に立つのは得意ではないので、見えないところで、私の話を聞いてくれてる位がちょうどいい…と言ったら、ラジオに失礼かもしれないけど、やっぱり私はこの世界が好きです。

 

昨日は25周年記念イベントの司会ということで、普段から緊張するタイプなのに、さらに緊張しました、、汗。
もうこの性格もどうにかしたい笑笑
何年この世界にいるのだとツッコミたい笑。

 

だけど、本番前や終了後に、知ってる顔をたくさん見かけたり、お疲れ様と声をかけてもらうと、本当に司会ができてよかったなぁと心から思いました^ ^

 

タイムテーブルは
お越しのエフエム宝塚アンバサダーのご紹介とトークショー
午後12:40頃・・女性ボーカルデュオ「P-style」ミニLIVE
午後 1:00頃・開局25周年特別企画「アドバンスレディオ」公開収録
午後 2:30頃・アンバサダー「正山陽子トリオ」ミニLIVE
午後2:50頃…・・三浦紘朗プレゼンツ「洋楽ラジオデイズ」公開収録

 

…といった内容でしたが、いろんな方とこのイベントを通して関わることができ、貴重な体験になりました!

 

「FM宝塚アンバサダー」とは?

 

兵庫県宝塚市を拠点とするコミュニティFM局「エフエム宝塚(83.5?MHz)」では、開局23周年を機に「FM宝塚 PR大使・アンバサダー」制度を開始しました。地元宝塚ゆかりの各分野で活躍する方々が、FM宝塚のプロモーションや番組・イベント出演などを通じて、地域の魅力や番組の魅力を発信する役割を担っています。

 

初期のアンバサダー(6名) 

 

寺内 健さん(元飛び込み競技選手) 
田辺 眞人さん(園田学園女子大学名誉教授)
大野 良平さん(現代美術家)
梓 晴輝さん(元宝塚歌劇団 雪組ダリアジェンヌ)
正山 陽子さん(ジャズシンガー)
桂 白鹿さん(落語家)

 

image3

 

 

これらの方々は、FM宝塚の番組出演や公開インタビューなどで、さまざまな角度から地域の魅力を伝えています。

 

「NEW GENERATIONS」アンバサダー(2024年4月)

 

開局24周年を迎えた2024年春からは、新たに設けられた「NEW GENERATIONS」枠として、以下の3名が追加でアンバサダーに就任しました。

 

丹羽 結子さん:テコンドー・フリースタイル プムセの日本代表。鋭くも美しい技で注目を集めるアスリート。

森本 安音さん:高校生シンガー。澄んだ歌声が特徴で、人々に癒しと笑顔を届ける新世代の歌い手。

中嶋 月葉さん:高校生ゴルファー。夢と可能性を秘めた“スーパーJKゴルファー”として期待の存在。

 

以上のみなさんは、FM宝塚の番組での生出演や、アピアホールなどで開催されるイベントにも登場し、地域に向けてFM宝塚の魅力を広げています!!

さあ!まだこれで終わりではありません!

 

FM宝塚の本当のバースデーは9月25日です^ ^

 

一緒に住んでるんじゃないかと言う噂が流れる位仲良しの吉野初香ちゃんと、以前8丁目水曜日のリポーターをしてくれていたみっきーが午後3時から8時まで5時間の生放送を担当します。

そちらもぜひ、お聞きください^ ^