当たった!当たった!1等賞!

 

やっと、2回目の万博行ってきました!

西ゲートから入ったところにある「みゃくみゃくくじ」で100分程、列にならんで、ームエア抽選機に手を突っ込んで引っ張り出したら、なんと、1等賞でした!

めっちゃでかいみゃくみゃくのぬいぐるみ当たりました🎯

でかい!重い!暑い!

1758153888700

持って歩けないから、袋はありませんか?と聞いたら、ハイあります。と770円もした。

その後、パビリオンの中でもそのデカい袋が、人に当たるは、引っかかるは、ホンマすんません。ご迷惑おかけしました。

 

◎【棚橋純子のだいたいじゅ~ん5分】は、『8丁目の有馬先生』

仁川北3丁目にあります、有馬歯科・矯正歯科の院長有馬良幸先生と一緒にお送りするコーナーです。

1758156078664_compress37

 

先生ももう1回万博行きたいそうです。

今からは、毎日、入場者数新記録を更新しそうです。

そうそう、おにぎりがものすご~~~く美味しかった!

会期は10月13日(月)まで

 

もう1か月を切りました。

駆け込みでもう1度行きたいけど、もう無理だろうなあ・・・

 

そこで先生の1曲は

夏の終わり/森山直太朗

 

ちょっとは涼しくなるの?

 

 

◎【ゲストコーナー】には『宝塚少年少女合唱団の指導者 西牧 潤さん、山本 友喜子さん 舛田 さゆりさん』に来ていただきました。

x5a8ve

宝塚少年少女合唱団は、1975年に青少年の健全な育成を目的として、宝塚青年会議所の支援で発足、今年で50年を迎えるそうです。

当時、ウィーン少年合唱団が「天使の歌声」として、世界中で人気を集めていました。その影響の大きかったのかもしれませんね。

西牧先生は、もう40年指導されていて、子ども達からとても慕われています。若い山本先生、桝井先生も元合唱団員で、卒団されてからも戻って、子ども達を指導されています。お姉さん的な存在なんでしょう。

 

発足してから、50年。子供たちを取り巻く環境は、年々変わっていく中、色々なことがあったでしょうが、指導する先生方には苦労もあったと思います。

やはり「新型コロナ」の次期が大変だったと話されます。歌えないんですから。そして、合唱ですから・・

宝塚少年少女合唱団は、小学1年生から高校3年生まで構成されています。最長12年も友だちと一緒に歌うんです。だから、コロナの3年間も乗り越えられるんですね。

合唱団の活動は、春の定期演奏会、秋の卒団演奏会の他に数々のステージを経験します。また5年に1度の海外演奏旅行。

色んな経験を通じて、子ども達は今後もずっと美しい歌声を響かせてくれるのでしょう。

この秋50周年を記念して「宝塚少年少女合唱団 50周年を祝う会」に開かれるそうです。

 

宝塚少年少女合唱団は、いつでも団員を募集しています!

 練習時間:毎週日曜日9時~12時

   場所:宝塚市立西公民館、他 

 連絡先:070-5265-9881

     Takarazuka1975@icloud.com

 

◎【白米担当大臣 茶木詩音】

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

ちゃきちゃんこと、茶木詩音です!

 

白米をこよなく愛する茶木詩音が、みなさんに白米の魅力をお届けするコーナー。

生放送中に白米をセットし、炊きたてを食べながらご紹介しています✨

今回ご紹介したお米は…

山形県産 雪若丸です!

s-IMG_7521

大粒で白く輝くお米!!✨

いただきます!🥢🍚

s-IMG_7525

同じ山形県のブランド米である、つや姫に比べると粘り気は控えめで、粒立ちがより強化されたようなしっかりとした食感のごはんに仕上がりました♪

s-IMG_7518

(香りを楽しむ時間が幸せ)

口に入れた時ふわっと優しい甘みが広がるものの、後味はあっさりしています。

食べ応えがあるため、毎日の食卓にもピッタリ!

s-IMG_7524

 

【力強くて美しいお米No.1🌾🌟 

雪若丸の名前の由来通りのたくましい粒ダチ

見た目もキラキラ光っているようなツヤ感から💎

s-IMG_7523

おすすめの食べ方はお寿司やカレーなど!

手巻き寿司風?

一時給付海苔でイメージして食べていただきました💭笑

s-IMG_7527

じゅんじゅんさんも喜んでくれました✌︎✨

 

私は、京都にある「かじわら米穀店」というお店で購入させていただきました♪

オシャレな店内でお米の種類もたくさんあり、ワクワクしました☺️

 

他にも色々なところで購入できますので

🔍雪若丸 でチェックしてみてください!✔️

 

白米担当大臣 茶木詩音 次回は10/1です!

そして9/25はとれたて!街角リポート!

あります!そちらもぜひお聴きください〜🎤

 

DSC_3795

そして、なんと!ウィズたからづか10月号

“ハミングな人”で、白米担当大臣としての想いなど?🤭

たくさん取材していただきましたので

よかったら探してみてください〜👀✔️

 

最後に久しぶりにマツカヨさんと3人で、FM宝塚との出会いなどをお話しました。

DSC_3793

いよいよ来週は25周年です!

われわれは通常運転ですが・・

みなさま、いつもたくさんメッセエージいただきありがとうございます。

来週も聴いてくださいね~