もう11月・・・
こんにちは! 軍艦島に行ってきました!
私の持っているクリアファイルにいるのが、軍艦島のキャラクター「ガンショ―くん」です。茶木ちゃんへのおみやげ。
もしも、軍艦島に行こうと思っていらっしゃる方に、一言。
ドラマ「海に眠るダイヤモンド」見ていなかったら、一度見てから行ってください。
そして、軍艦島デジタルミュージアムでVRで空から軍艦島を見てみてください。
軍艦島で暮らしていたたくさんの人たち息遣いが感じられます。
そして、島の建物の事、ちょっと知ってから、見て欲しいです。
◎【宝塚温泉 ホテル若水 Present ほっこり湯心】
このコーナーでは「宝塚温泉 ホテル若水」の魅力を紹介します。
第1回目の今日は、ホテル若水の歴史について、営業企画の藤本奈津子さんにお話を伺いました。
ホテル若水は、1951年(昭和26年)に宝塚南口駅付近で「旅館 若水」として創業。今の場所に「ホテル若水」として建てられたのは1996年4月。来年30周年を迎えます。
面白かったのは、「ホテル若水」の名前の由来。
「若水」と言うのは、新年に汲む清らかな水と言う意味。そして「清らかさ」とは、心を済ませ、相手を思いやることができる素直な心の事だと仰います。
それが、‶おもてなしの心”に通じるそうです。
モットーは《心に花咲くおもてなし》
素敵ですね!
今回始まった「宝塚温泉 ホテル若水 Present ほっこり湯心」ですが
毎回「ホテル若水」の魅力を、お伝えしていこうと思います。
◎【ゲストコーナー】には、『宝塚市市街地整備課 片岡博史さん』が来てくださいました。
テーマは《令和7年度からのまちづくりワークショップ&社会実験線参加者募集》
これまでに実施されたワークショップは
・ベーカリ―フェス
・むこキャン
・お洋服の交換会などなど
今年、音楽フェスをしたいというグループが、12/7に初めてのイベントを実施
ワークショップ以外にも、やったみたい!と言う方がたずねてこられるそうです。
=あなたの「好き」「楽しい」「やったみたい」がまちを楽しくするはず
まちづくりワークショップ&社会実験=
第1回
日時:11月8日(土) 14:00~17:00
場所:COLERUめふ(ピピアめふ2階)自分らしく地域と関わりたい方、つながりたい方、ご参加下さい。
年齢お住まい問わず、どなたでもご参加できます。
詳しくは、HPをご覧ください。
第2回 12月13日(土)男女共同参画センター・エル
「まち」を見る
第3回 1月10日(土)文化芸術センター
「アイデア」を決める
第4回 2月7日(土)宝塚文化創造センター
「やりたい」を企画する
第5回 2月28日(土)ソリオホール
「やりたい企画」を発表する
そして、「やりたい企画」を発表する
とこんな流れです
学級閉鎖が増えています。
みなさま、どうか、風邪などひかないように。気をつけてくださいね
◎【白米担当大臣 茶木詩音】
ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
じゅんじゅんさんにキュートなファイルをいただき、ハッピーな1日を過ごしました✨
ちゃきちゃんこと、茶木詩音です!
(じゅんじゅんさん、ありがとうございま〜す😊)
みなさんに白米の魅力をお届けする白米担当大臣 茶木詩音。
生放送中に白米をセットし、炊きたてのごはんを食べてご紹介しています✨
今年も新米の季節がやってきました❣️
今回ご紹介したお米は…
鹿児島県志布志市産なつほのかです!
他の品種と比べて比較的早く育ち、8月には収穫ができる早生米!高温に強いのが特徴🌞
わたしが今年一番早くGETした新米です!
いただきます!🥢🍚
🌾 見た目はキラキラと白く、粒がしっかり大きくサイズも揃っています!
噛めば噛むほど広がる甘さが広がる〜
粒立ちがいいため、食感も◎おいしいー!
【見た目からワクワクするお米No.1🌾🌟】
粒が揃っていて、キラキラ透き通るお米は炊く前から炊きあがりを想像してワクワクするようなお米。
そして!なんと!
いつも海苔をお供にご飯を食べているじゅんじゅんさんが、初めて「白米だけで食べる良さがわかった!」と😭💖
(うれしい!続けてきてよかった!)
みなさんも”白米の良さがわかる!”
なつほのか食べてみてください♪
私はAKOMEYA TOKYOさんで購入しました!
ぜひチェックしてみてください!✔️
これからも白米担当大臣として、お米の魅力をたくさんお届けします!次回もお楽しみに♪
みなさん来週もぜひメッセージ・リクエスト
よろしくお願いいたします!💌✨



















