日本酒にトライするへぎちゃんと、好きだけど、すぐ酔うじゅんじゅんです
さ、寒かった~~~!(震)
遂に本格的な冬がやってきましたね(ブルブル)
慣れないうちは、こたえますね。
◎【棚橋純子のだいたいじゅ~ん5分】のコーナーは、
明日が1月17日だということで、阪神・淡路大震災の1995年のヒット曲とともに、
震災関連番組・イベントのお知らせをお伝えしました。
*今日、宝塚「生」の祈り2020
1月16日(木)17:00~20:00
場所:宝塚大橋南詰西側「生」モニュメント前
*1.17メモリアル・デー pipia
・震災当時の写真展示と防災グッズ等の紹介
日時:1月17日(金)~1月31日(金)
9:00~22:00(最終日は16:00で終了)
場所:ピピアめふ4階、5階
「阪神・淡路大震災当時の市内の写真展示」
「ミドリ安全(株)尼崎市店による防災グッズや非常食の紹介」
「東洋食品工業短期大学によるPETボトル飲料の製造方法紹介」
・1月17日(金)のみ開催
*非常食体験(先着100名)
場所:ピピアめふ 5階 11:00~
*ケーキやクッキーなどを販売するバザーを開催
場所:ピピアめふ 5階 11:00~13:00ごろ
*シネピピアでの映画鑑賞が1000円に
*エフエム宝塚1.17阪神・淡路大震災追悼特別番組
1月17日(金)午前5:30~6:00
*特別番組阪神間コミュニティFM4局特別番組
≪阪神・淡路大震災から25年~知ってみよう! 考えてみよう!≫
25年経ったから今だから、伝える事、考える事
阪神間4局(さくらFM,エフエムあまがさき、エフエム伊丹、エフエム宝塚)が連携して、
お隣の市の防災の取り組みを取材しました。
1月17日(金)12:00~13:00
聴いてくださいね。
◎【ゲストコーナー】には、『ほっこり湯を運営しているスマイルウェイ代表 西山良孝さん』がきてくださいました。
『ほっこり湯』とは、宝塚市唯一の銭湯です。
場所は、宝塚市大成町7-15(大成郵便局の裏側)
昭和45年に今の銭湯(わかくさ湯)が建てられました。
その前は明治時代に建てられたそうです。
平成25年にスマイルウェイに運営が変わり、伊丹市、西宮市、川西市、神戸市などから来られるようになったそうです。
周辺の住民だけでなく、子ども達や、外風呂を知らない世代、グループで、仲良く楽しく利用されているそうです。
「銭湯はサロンだ」とお話しされましたが、その通りですね。
裸の入浴から始まる付き合いなんて、暖かい人間関係になりそうです。
それに、冬は銭湯は身体の芯まで温まって、気持ちい~~い
ほっこり湯は、入浴料:大人300円 学生200円
中学生120円 未就学児 60円
営業時間:日曜日:13時~23時
日曜以外:15時半~23時 定休日は、ありません
ほっこり湯をまだ知れなかった人、言った事ない人、
この機会に是非行ってみてください
ドライヤー、電動マッサージ椅子、サウナも無料
このほっこり湯がこの度、耐震化工事をしました。
1月11日から13日の3日で工事が終わり、もうお客様が利用されているそうです。
これで、安心して、お風呂にはいれます。
枌美紗斗の年中自由研究![]()
今週は特別編!飛騨高山観光コンベンション協会の田中亮太さんに
飛騨高山 7蔵のん兵衛まつりについて電話
でお話を伺いました
今日の高山市の最低気温はマイナス2度!
でも今年はこれでも暖かいということで
普段の冬ならマイナス10度になることも!
そんな飛騨高山で田中亮太さんは飛騨高山コンベンション協会で日本全国の皆さんに
飛騨高山を知っていただいて、来ていただけるようパンフレットを作ったり、
旅行雑誌に記事広告を出したり、イベントを開催したり、幅広く飛騨高山を
PRするお仕事をしています。
今日紹介してもらった「飛騨高山 7蔵のん兵衛まつり」とは?![]()
![]()
飛騨高山を訪れたらはずせない観光スポット「古い町並」には、
7軒の酒蔵が点在していて、のん兵衛まつりは、
7軒の酒蔵を地酒の試飲とスタンプラリーでめぐるイベント。
まずは、飛騨高山御酒飲帳(ごしゅいんちょう)を購入。
御酒飲帳を持って酒蔵へ行くと、どの蔵でも2種類ずつ地酒の試飲が楽しめるようになっています。
御酒飲帳はスタンプラリーの台紙にもなっているので、
立ち寄った酒蔵のスタンプを集める7軒の酒蔵スタンプを集めると
7蔵達成の記念品をもれなくプレゼントします。
開催期間は1月26日(日)から2月29日(土)まで。
酒蔵のあいだはそれぞれ歩いて数分と近い距離。
観光スポットである古い町並の中に点在しているので、
まち歩きもしながらゆっくりとまわることができます。
酒蔵でお買い物をしてハガキでご応募いただくと、
宿泊券をはじめとする豪華賞品が当たるチャンスもあります!
イベントにはどのようにしたら参加できる?![]()
![]()
![]()
飛騨高山御酒飲帳を買って酒蔵へ行くだけでOK。御酒飲帳には、
特製おちょこ&エコバッグが付いています!試飲にはおちょこを、
酒蔵のでお買い物にはエコバッグを使って下さいね!
御酒飲帳は1冊3,000円で販売中です。高山市内でも買うこともできますが、
岐阜県を除く全国の大手コンビニ端末だとおトクに購入できます。
もちろん宝塚市内のコンビニもOK!
↓詳しくは特設サイトもチェックしてください。↓
関西から飛騨高山へのアクセス
自動車:
名神高速と東海北陸自動車道を利用 =約4時間
(※飲酒運転は法律で禁じられています。ご注意ください。)
(京都駅・大阪駅から飛騨高山行きの高速バスの利用も便利です)
JR:
新幹線を名古屋駅で降り、JR「特急ワイドビューひだ」に乗換え =約5時間









