ガーデニング相談室 ~10月28日
ガーデニング相談室 松村佳代です。
アドバイザーは斎藤茜さんです。
秋晴れのあいあいパーク![]()
今日の質問![]()
寒さに弱いハーブ。これからの時期はどうしたらいいですか?
ハーブといっても、1年草、宿根草、木のものなどいろいろあります。
1年草は非耐寒性。一度枯れてしまったら終わりになります。
冬の寒さに弱い品種の宿根草や木のものは対策が必要です。
たとえば、レモングラス。
タイ料理などに使われるレモンの香りがするハーブですね。
大きくなるとススキのような姿になりますが、寒さに弱いんです。
この時期に長さを短く切って、株元を敷き藁などで覆って寒さから守ってあげてください。
レモンユーカリも寒さに弱いので、霜よけをしてあげてください。
寒さに弱いハーブは大きいものは剪定したうえで、できれば室内で管理するほうがいいですね。
ゼラニウムも寒さに弱い品種です。
寒さにあたると葉が縮れたり、花が弱ってしまいます。
鉢を軒下に移動したり、ビニールをかけてあげましょう。
大事に育てているハーブ![]()
寒さに弱いものは冬を越す準備をして、長く楽しんでくださいね![]()
季節の植物や花のおはなし![]()
秋のバラフェア 11月15日(日)まで開催中です![]()
春も秋も大人気のバラフェア。
温度が低くなる秋のバラはとても綺麗![]()
深みのある色合いで、花の持ちも長いんですよ。
バラのいい香りを楽しむには日が上がってしまう前の午前中がおすすめです。
香りも咲き方もいろいろのバラ。
たくさんの種類がそろっているフェア中にお好みのバラをみつけてくださね。
バラのお手入れについて![]()
花が咲いて花びらが散ったあとは、葉っぱをのこして枝を切りましょう。
秋から冬は日が短くなっていく時期です。
貴重な日光から栄養を貯めるために葉っぱはできるだけ残しておきましょう。
あとは、殺虫殺菌を心がけて虫を持ち越さないようにしましょうね。
11月中までには固形の肥料は終わらせて、休眠状態にしてあげましょう。
鉢植えの場合はカラカラにならない程度のお水も忘れずに~
それでは、また来週~![]()















