ガーデニング相談室 ~12月9日
ガーデニング相談室 松村佳代です。
アドバイザーは山尾周平さんです。
今日の質問![]()
「観葉植物の葉がベトベトしてきたのですが、、、![]()
なぜでしょうか?」
松脂を触った時のようなベタベタ。
その近くに白いものがついていませんか?
その正体は害虫『カイガラムシ』
です。
白だけではなく、茶色っぽいものもあります。
何か凸凹したものがついている?というときは疑ってみてください。
取り除かないと、株の樹液を吸っていくので弱ってきてしまいます。
乾燥するこの時期。
寒いので部屋を締め切ることも多く、
風通しも悪くなるので虫がつきやすくなります。
加湿や換気を心がけると虫の発生をおさえられます。
もしカイガラムシを見つけた時は、
歯ブラシでこすったり、濡れタオルでこすって虫を落としてください。
ただし完全に消滅させるのは難しいので、
新芽や枝の先端、葉の裏側などよくチェックしてあげてください。
夏場だと、外に持ち出してシャワーで流してあげる、
という方法もあるのですが、今は水が冷たいのでNGです![]()
水をかける場合は、暖かい日の昼間か、
お風呂場でぬるま湯をかけてあげましょう。
季節の植物や花のおはなし![]()
葉ボタン
迎春の寄せ植えにピッタリの植物。
葉ボタンを花に見立てて植えることができます。
ギザギザや縮緬の葉、
色も赤、白だけでなく、シルバー系やマット系などバリエーションが豊か。
軸が立ち上がって上に葉がつくように1年かけて育てた「踊り葉ボタン」
無料講座もあります![]()
『迎春寄せ植えの作り方』
12/20(日)27(日)両日ともに15時~
予約不要です![]()
この時期の寄せ植えは、植物が成長しない分、
苗をギュギュっと詰めてつくります。
葉ボタンは丈夫なので根鉢をつぶしても枯れません。
冬の寄せ植えにぴったりなんですよ。
それでは、また来週~![]()















