True Clors!さん♪
みなさんこんにちは
最近新しい家具を買ったら部屋が狭くなった
8丁目35番地(木)リポーターの枌 美紗斗です
今週は「師走」をテーマにリポート♪
師走といえば大掃除!ということで
片づけコンサルタント ファッションコーディネーター
トゥルーカラーズ主宰 あだちようこさんにお話しを伺いました♪
今日は仁川方面のご自宅にお邪魔しました![]()
True Colors!さんは
メルマガを通してオンラインの片づけのコンテンツ販売や
企画の案内などの情報発信をされています
セミナー講師や一般のご家庭での整理収納サポートなど
他にもたくさん多岐にわたる活動![]()
ですが、あだちさん。
「前まで片づけが苦手だったんです」とのこと。
絶対ダウト!と思ってしまうくらいキレイなお宅なので
本当にびっくりしました![]()
大掃除に向けて片づけがスムーズに進むコツを聞いてみると
片づけや掃除が苦手な方は、片づけと掃除の違いを
あまり知らないから…と聞いてびっくり。
違いとか気にしたことなかったかも…![]()
片づけは対象が「物」、掃除は「磨く」こと。
これを理解していないと片づけしているはずが
気づいたら掃除を始めてしまって進まない![]()
身に覚えありすぎました…(笑)
あとは、プロに頼む勇気も必要![]()
今日私も第三者(あだちさん)に相談してみて
気づいたことがポロポロでてきました。
自分だけでは中々気づかないことってありますよね。
実際にあだちさんのこだわり収納スペースを
見せてもらいました![]()
おお…きれい…![]()
だけでなくきちんと整理整頓もされています。
こちらは基本あだちさんがダイニングテーブルで
仕事をされるので、座ったまま作業ができる
収納になっているんです!
まずは自分のライフスタイルの優先順位を考えて
それらに必要な物を集約し、更にどうすれば
出し入れしやすいかを考えて収納して仕組みを作られています。
なるほど…φ(..)メモメモ
片づけはすごく面倒くさいけど、
物と暮らす限り、残念ながら一生自分につきまとうもの。
だからこそ片づけとの関係を良くしておくことで
日々の暮らしの質が上がり幸せな人生が送れる…。
確かに、片づけが楽しくなれば続きますもんね![]()
プロの方に聞きたいけど時間がない、と言う方にも
True Clors!さんなら動画で何回も見返したり
お子さんの預け先も気にせず自宅で片づけのコツを
学べるので助かるというお声がたくさん。
まずはメルマガでノウハウや考え方のレターが届きます。
他にもインスタグラムやHPで発信しているので
「あだち ようこ」と検索してみてください![]()
まずは、片づけのプロに頼む勇気を![]()










