「お出かけのついでにマイナンバーカード?」-たからづかタウンガイド-
皆さんお元気ですか?
玉井順子です!
今回のゲストコーナーは、
宝塚市役所 窓口サービス課 板垣慎一郎(いたがき しんいちろう)さんに
マイナンバーカードや申請場所についてお話しをお聞きしました。
·増えてきた?マイナンバーカード!
宝塚市在住で、マイナンバーカードを所持されている方は、申請中の方を合わせるとおよそ半数になるそうです。
マイナポイントなどの影響もあり、かなり増えてきたとのこと。
マイナンバーカードを所持される方が増えてきため、色々なサービスを提供していこうと考える企業も増えてきたそうです。
·マイナンバーカードのメリットとしては、顔写真つきの身分証明書になったり電子証明書が搭載されているので、コンビニなとで住民票などがとれたり色々あるそうです。
また、気になるデータ漏洩などについては、カードの中で一元管理ではなく、例えば保険情報は保険会社、年金情報は年金機構、税に関しては税務署からアクセスして出てくるのでカードに情報が入っている訳では無いとのこと。
また、紛失した場合は24時間、何時でも一時停止出来るそうです。
·マイナンバーカードの申請は、市役所で受け付けていますが、その他にも出張申請が行われています。
〈出張申請サポート会場〉
常設会場:
アピア1(阪急電車逆瀬川駅下車すぐ)
2022年3月まで予定(年末年始·火曜日·水曜日休み)
·出張会場(2021年12月):
ダイエー宝塚中山店 -2階特設会場-
(12月19日·25日·26日·27日)
·イオンモール伊丹昆陽 -1階緑の広場-
(12月20日)
·グルメシティ小林店 -1階外特設会場-
(12月21日·22日·23日)
ソリオ宝塚1 -グランドフロア”花のみち”がわ特設会場-
(12月24日·25日·26日)
各会場の受付時間:10:00~17:30(最終受付17:15) ☆イオンモールのみ10:00~17:00(最終受付16:30)
☆マイナンバーカード顔写真無料撮影☆先着順で宝塚市の名品プレゼント
★尚、申請は各会場で出来ますが、受け取りは宝塚市役所となります。(申請から約1ヶ月後連絡あり)
♤申請は宝塚市民以外の方も可能だそうです。
·持ち物
マイナンバーの通知カードまたは個人番号通知書·本人確認書類1点(運転免許証·パスポート·健康保険証·年金手帳·介護保険証など)
·お問い合わせ:
宝塚市マイナンバーコールセンター
0570-200-405
(平日:9:00~17:30 第2第4土曜日9:00~12:00)
☆来年以降についてなどのスケジュールに関しては、宝塚市のホームページに掲載されるのでチェックしてください、とのことです。
お買い物ついでに立ち寄れる場所でも出張申請サポートが行われています。市役所まではちょっと遠いという方も、お買い物ついでに気軽に立ち寄れそうですね?