「何処に相談したら良いか分からない心配事に!」-たからづかタウンガイド-

皆さんお元気ですか?

玉井順子です!

 

今回のゲストコーナーは、

まちの看護師 後藤美雪(ごとうみゆき)さん と

一般社団法人 i-coi(いこい)代表 植月淳子(うえつきじゅんこ)さん

にお越し頂き、「暮らしの保健室 ファミサポプラス」と

今月開催のイベントについてお話しをお聞きしました。

 

タウンガイド

植月さん(左)    後藤さん(中央)

 

お話ししていて、お二人とも穏やかで素敵だなぁ?と思っていたら、色々な人に寄り添う、素敵な活動をされています!

 

・「まちの看護師」とは?

後藤さんの「まちの看護師」とは、病院に所属していない看護師ということで「まちの看護師」とされているそうです。

「病院に行くかどうか?迷っていたりそこまででは無いんだけどどうも調子が良くない」そんな方々のために病院では無い所で話しを聞いてくれたりするそうです。

 

「専門的なことを知っている看護師さんが知り合いに居ると心強いよね?」

そんな看護師さんがまちに居て話しを聞いてくれるなんて皆が心強さを感じることが出来そうですね?

 

·一般社団法人i-coi(いこい)とは?

植月さんが代表をしているi-coiは、子どもから大人までぶらりと立ち寄ることが出来る様な「居場所」づくりの活動をされています。

皆さんの相談や悩みによっては、例えば引きこもりや就労支援など専門機関ともつながりがありるので、i-coiを入り口として次に進んで行くことも出来るそうです。

 

 

·心の保健室ファミサポプラスとは?

「心の保健室」は病院や専門機関に相談するほどでは無いけど、ちょっとモヤモヤしたり雑談でも少し話したり話しを聞いて欲しい!そんな方のための場所で、”ファミサポプラス”とは「家族の様に寄り添って人生をプラスに変える」という意味を込めた後藤さんたちが考えた屋号みたいなものだそうです!

 

「お喋りは薬より効くことがある」

素敵な言葉だなぁ?と思いました。

誰かの話しが誰かを救うことが出来るかも知れない。情報を共有出来ることでモヤッとした気持ちが帰る時にはちょっとクリアになるかも知れない。そうなれば良いなぁ?とのことです。

 

相談したいこと聞いて欲しいことは、心の悩みなのか?身体の不安なのか?身体だとまちの看護師さんの後藤さんが聞いてくれるし、心の不安はi-coiの植月さんが相談に乗ってくれる、まさに最強の「居場所」かも···?

心なのか?身体なのか ? どの専門分野を紹介すれば良いか?もしかしたら、社会的処方?(体操やサークル活動、お喋り、行きたい場所)などが必要かも知れない。

こういうことを知りたい!こんなところに行きたい!こんなことをやってみたい!などに気づく場所として利用して欲しいそうで、その先、どこかに繋がる入り口になれば?とのことです。

 

暮らしの保健室ファミサポプラスにふらっと寄ってお話しをしたり相談したり出来る、更にそのなかに看護師の後藤さんや、i-coiの植月さんなどが居るので専門的なことも聞いて貰えるし、内容によっては専門機関へ繋がることも出来るかも知れない。

身近に居ると嬉しいひとや場所が、まさに「心の保健室ファミサポプラス」ではないでしょうか?

 

暮らしの保健室ファミサポプラスは、モヤっとした時にふらっと来て欲しいので予約は不要だそうです。

開いている時にふらっと覗いてみてくださいね!

 

 

 

·「心の保健室ファミサポプラス」開催は···?

現在宝塚では「ここぉる」さん「ミモザカフェ」さん、コープこうべの「くらしの助け合いの会」が運営している「ここ wa ふれあいカフェ」」等とのコラボで開催しているそうです。

例えば「ここ wa カフェ」は第4金曜日の13:00~15:00だそうです。

詳しくはインスタグラム(暮らしの保健室 『ファミサポプラス』で検索)で発信しているそうです。また近隣のコープこうべ8か所にもチラシが置いてあるので、お買い物ついでにチェックしてくださいね。

そして良かったらふらっとお立ち寄りください!

 

 

暮らしの保健室ファミサポプラスさんがずっと暖めていた素敵なイベントが3月21日(金) ピピア売布で開催されます。

·「暮らしの保健室 ファミサポプラス」×ゆったり💙ヨガ」

お喋りで色んな気づきがあるかも知れないのですが、その次にしたいこととして「身体を動かしたい」「何か勉強したい」「色んなことを聞いてみたい」事などを聞いて、月替わりで看護師が推奨する身体と心が喜ぶお稽古ごとを組み合わせて考えたイベントで、今回はヨガとの組み合わせです。

 

キャンサーヨガ認定講師やハンデキャップヨガ講師YuKiKo&Arisaさんによるヨガ体験のあと、暮らしの保健室お茶会を開催。ヨガは興味があるけどお喋りはちょっと、という方にはハンドトリートメントでリラックスして頂けるそうです。

 

どっちも興味があるかも···?

 

キャンサーケアヨガとは、がんの経験をされた方やご家族、関わる機会のある方(サバイバー)を対象にヨガ指導を行いリラックス時間を提供するものなので健康で元気な人だけでなく、病気でしっかり動けない人でも出来るヨガだそうです。

病気などでしっかり動けないけどヨガをやってみたい方も、良かったらぜひご参加ください。

 

もちろん予約は不要でふらっと立ち寄ってくださいとのことです。

 

また月替わりなので他にも色々考えているそうです。

例えば、絵画のスライドを見て感想を伝え合う「絵画の旅」など。

絵画の感想は人それぞれなので正解が無い。普段はあまり話さない話せない人も感想だと喋りやすいので回数を重ねるごとに話せる様になってくるそうです。

アートリップの資格を持っている先生による「絵画の旅」も楽しみです!

いつ頃開催なのかはインスタグラムをチェックしてください!

 

そしてまずは「暮らしの保健室ファミサポプラス×ゆったりヨガ」で心と身体をリラックスしてみませんか?

 

 

 

「暮らしの保健室ファミサポプラス

×  ゆったり💙ヨガ」

 

日時:

2025年3月21日(金)

9:45~  受け付け

10:00~10:30  ヨガ体験

-ヨガの後にほっとくつろぎタイム-

10:30~11:15 :

暮らしの保健室お茶会

ハンドトリートメント

 

会場:

ピピア売布  2F コレル売布

宝塚市売布2~5~1

 

-ヨガインストラクター-

YuKiKo&Arisa

(キャンサーケアヨガ認定講師

ハンディキャップヨガ講師)

-まちの看護師-

後藤美雪

 

参加費用:

お試し価格  ワンコイン(500円)

(お茶、コーヒー付き)

 

お問い合わせ:

famisapo.plus.info@gmail.com

 

詳しくは:

「暮らしの保健室ファミサポプラス」のインスタグラムやピピア売布やコープこうべに置いてあるチラシをご覧下さい。